コチア青年
-
日系社会ニュース
コチア青年=国際感覚身に着けて=三世訪日研修申込受付中
ニッケイ新聞 2014年4月16日 コチア青年連絡協議会(前田進会長)は、隔年で行っている『第3回コチア三世訪日研修』を12月27日~2015年1月20日に実施するにあたり、参加者を募集している。
続きを読む -
県連ふるさと巡り=開拓古戦場に思い馳せる=パライバ平野と聖北海岸
県連ふるさと巡り=開拓古戦場に思い馳せる=パライバ平野と聖北海岸=(7)=ピンダモニャンガーバ=登山鉄道が分岐する農業の町=マンチケイラ山脈の麓で
ニッケイ新聞 2014年4月4日 ミナス州アルフェナス市からふるさと巡りに参加した福元美代子さん(81、宮崎)は、「タウバテの芸能はすごかった。あれだけのレベルを地方で維持するのは大変な事」と感想を語
続きを読む -
日系社会ニュース
愛知県 犬山商議所一行が来伯=元コチア青年との縁で
ニッケイ新聞 2014年3月29日 愛知県犬山市の商工会議所から日比野良太郎会頭、安達英昭副会頭らと、デカセギ支援を行う「南米交流」(愛知県豊橋市)の松田一男代表取締役の計6人が6~11日まで来伯、リ
続きを読む -
日系社会ニュース
コチア青年 新会長に前田進氏=「60周年に向け団結を」
ニッケイ新聞 2014年2月21日 コチア青年連絡協議会の『2014年度総会』が16日、サンパウロ市の宮城県人会で行われ、当初より1年での引退を表明していた村田重幸会長に代わり、副会長を務めていた前
続きを読む -
大耳小耳
-
イベント情報
-
日系社会ニュース
コチア青年総会、16日に
ニッケイ新聞 2014年2月4日 コチア青年連絡協議会(村田重幸会長)は16日、サンパウロ市リベルダーデ区の宮城県人会(Rua Fagundes, 152)で『定期総会』を開く。第一召集は午前9時半
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (100)=一世風靡したゴザ産業勃興=戦後移民の活躍始まる50年代
ニッケイ新聞 2014年1月10日 「毎朝のように9時頃、特攻隊の飛行機が南洋に向かって飛んでいく。屋根に登って、オヤジと一緒に手を振ってそれを見送るのが日課でした」。レジストロ百周年実行委員長の山村
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (96)=戦後に呼び寄せ組合を創立=サンパウロ州移民再導入の先駆けか
ニッケイ新聞 2014年1月4日 いち早く連合青年会を1947年に発足させたのは、子弟教育が行き届いていないという焦りもあった。《レジストロ地方の子供が次第にカボクロ化してゆきつつあるのは事実だ(中略
続きを読む -
特集
救済会60周年と憩の園55周年
ニッケイ新聞 2013年12月21日 71年間も救済活動続け=戦中から邦人救護に専心 救済会の正式発足は1953年だが、その前身である「サンパウロ市カトリック日本人救済会」は1942年6月、戦争中に
続きを読む