グローボ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
テレビの影響と社会通念=連続小説で家族構成変化=マスメディアの功罪認識も
ニッケイ新聞 2008年7月16日付け 十三日エスタード紙によると、連続テレビ小説(ノヴェーラ)は、日常の話題提供だけでなく、出産率や子どもの命名、社会通念形成にまで影響を与えているという。 これ
続きを読む -
日系社会ニュース
TVグローボ=浜松で「体操」取材
ニッケイ新聞 2008年7月5日付け 【静岡新聞】ブラジルのテレビ局「テレビグローボ」の人気スポーツ番組「エスポルテ・エスペタクラール(スポーツは素晴らしい)」のリポーター、ペドロ・バッサンさんらが
続きを読む -
樹海
-
大耳小耳
-
日系社会ニュース
日本柔道チーム敗れる=ブラジル一線級と親善試合
ニッケイ新聞 2008年6月19日付け ブラジル柔道連盟(パウロ・ワンデルレイ・テイシェイラ会長)主催の日伯親善柔道試合がサンパウロ市クルーベ・アトレチコ・パウリスタで、十五日正午から行われた。オリ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
飛行機事故の誤報走る=サンパウロ市コ空港近くで店舗火災=過去の記憶がパニック招く
ニッケイ新聞 2008年5月22日付け 二十日夕方、昨年七月に国内最大の航空機事故が起きたサンパウロ市コンゴーニャス空港にほど近い店舗で火災が発生し、飛行機墜落事故再発の報が国外にまで発信された。
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロ市議会=日系メディア、特派員らを表彰=「ブラジルの歴史の一部作った」
ニッケイ新聞 2008年5月1日付け サンパウロ市議会、サンパウロ記者組合、ブラジル記者連盟はサンパウロ市議会で四月二十八日夜、邦字紙など日系メディア機関、ブラジル駐在特派員ら約五十人を表彰する式典
続きを読む -
日系社会ニュース
移民の「第一歩」をデジタル化=「氏名」「船名」「配耕地」など10項目=ひらがなとローマ字で=「あしあとプロジェクト」=すでに70%終了
ニッケイ新聞 2008年4月30日付け ブラジル日本人移民のルーツを記録に残そうと、ブラジル日本移民百周年記念協会の「移民の歴史記録あしあと委員会」(山下リジア委員長)が〇五年八月から取り組んできた
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
原子力、宇宙開発も視野に=日本に期待寄せるブラジル政府=ロウゼフ官房長官
ニッケイ新聞 2008年4月26日付け ルーラ政権のナンバー2ともいわれるジウマ・ロウゼフ官房長官が、ブラジル政府を代表して二十四日に東京で行われた百周年記念式典に出席した。その時の挨拶で、「今後は
続きを読む