グローボ
-
日系社会ニュース
デジタル・テレビ=日本式採用して=来伯団がアピール「技術支援惜しまない」
2006年2月4日(土) 次世代のデジタル・テレビの方式を巡って、日欧米がブラジルを舞台に熾烈な競争を繰り広げている。調査検討を進めているヘリオ・コスタ通信大臣は「技術的には日本方式がもっとも優れて
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
統領は話術の天才=マルフ学校の詭弁優等生
2006年1月18日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】ルーラ大統領が一月一日、グローボTV局で行ったインタービューは上出来であった。どんな難問も上手にいい抜け、マルフ学校の優等生として表彰
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
選挙にらみ各党の動き慌しく=連立与党、下旬に党首会談=再選出馬表明遅らせる大統領
2006年1月4日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】大統領選挙の年が明けたことで各政党では慌しい動きとなってきた。こうした中、ルーラ大統領は出馬の意思表明を依然として保留しているものの、今
続きを読む -
08年の模範に=仏伯年を検証
08年の模範に=仏伯年を検証=連載(上)=地方都市でも行事=国民4人に1人が参加
2005年12月23日(金) 話題になった「フランスにおけるブラジル年」(以下、仏伯年)――。先月リオで開催された第一回の日伯二十一世紀協議会では、これを模範に〇八年の日伯交流年を行うことが申し合わ
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ問題 国家対策へ 議会調査委が公聴会=関係者ら喜びの声=「ようやく議員が」注目される法令整備
2005年12月08日(木) 「ようやく議員がこういう問題に手をつけるようになってくれた」。違法出移民に関する議会調査員会(CPI)の公聴会に参加して、在日ブラジル人支援をする教育文化連帯協会(IS
続きを読む -
大耳小耳
-
大耳小耳
-
東西南北
-
円売り問題=私のスタンス=作家=醍醐麻沙夫
円売り問題=私のスタンス=作家=醍醐麻沙夫=連載(2)=知られざる水本像と半田説
2005年11月17日(木) 私は戦前の新聞にもかなり目をとおしていたから、水本事務所が両替商でもあったことを知っていた。だから円売りのことは、私にはいわば既知事実で、触れてはいけない領域という意識
続きを読む