グルメ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
グルメたちも血眼!=パスコア名物のチョコ卵
ニッケイ新聞 2014年4月12日 毎年、3月、もしくは4月、ブラジルではチョコレートが最も売れる季節となる。それは「パスコア(英語圏ではイースター)」の季節だからだ。 「復活祭」を意味するパスコア
続きを読む -
忍者グルメ隊(2014年)
〃老舗〃フェイジョアーダ専門店 『ボリーニャ』
ブラジルを代表するおいしい料理といえば、何といってもフェイジョアーダ。えっ、典型的すぎる? いやいや、多国籍料理も良いけれど、やっぱり定番は郷土料理でしょ。昔の日本移民は最初食べられなくて困ったとの
続きを読む -
日系社会ニュース
インテルコンチ 日本食祭り=「本場の日本食を知って」=横浜から2シェフが来伯=当地日本食に辛口批評
ニッケイ新聞 2014年4月9日 ブラジルは空前の日本食ブームと言いながらも、本場シェフの〃舌〃からすれば、実は「これが日本食と思われるのは…」とのレベルだという。そんな当地で百周年に続いて2回目とな
続きを読む -
日系社会ニュース
アジア最大食品展示会=「Foodex」開催=ブラジル企業も多数出展=豚肉、アサイーなどPR
ニッケイ新聞 2014年4月5日 世界各国・地域から2600社が出展するアジア最大級の食品・飲料専門展示会『第39回FOODEX JAPAN 2014』が今月4~7日、千葉県千葉市の幕張メッセで開催さ
続きを読む -
忍者グルメ隊(2014年)
ヴェージャ紙「おいしくて安いで賞」アジア料理店『Tian』
もしや、都市伝説? 今年のヴェージャ紙で、サンパウロ市高級住宅街イタイン・ビビ区のとあるレストランが「おいしくて安いで賞」に輝いたという。同区に安くてうまい店なんて本当に存在するのか? 自分の舌で確
続きを読む -
刊行
情報誌『♯HASHITAG』
ニッケイ新聞 2014年3月4日 日本食グルメ情報誌『♯HASHITAG』(JBC出版、ポ語)夏号が刊行された。 今回の内容は「暑い日に食べる麺」「日本ウィスキーの歴史」「魚の選び方」「日本食の再
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ギリシャヨーグルトがブーム?=クリーミーな質感が話題=「質の高い商品求める傾向」
ニッケイ新聞 2014年2月20日 普通のヨーグルトよりも濃厚で、クリーミーな食感が特徴のギリシャヨーグルトがブラジルにも上陸し、ヨーグルト業界では新たな〃金脈〃として話題を呼んでいる。 当地では諸外
続きを読む -
日系社会ニュース
■ひとマチ点描■ランゲツ=厨房責任者はバイアーノ
ニッケイ新聞 2014年2月18日 常連をあきさせない日替わりメニューが自慢の日本食店『ランゲツ・オブ・トーキョー』の、上質で多彩なメニューを考案する厨房責任者。 「日本人顔負けの才能がある」(同店関
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
猛暑に食べたいアイスクリーム=サンパウロで評判のソルヴェテリアは?
ニッケイ新聞 2014年2月14日 北半球ではバレンタイン・デーということで、とりわけ日本ではチョコレートの季節でもある。だが、その習慣がなく、加えて厳しい暑さを向かえるブラジルではアイスクリームやア
続きを読む -
日系社会ニュース
世界のコシノ「和食はアート」=矢柳氏との二人展も開幕
ニッケイ新聞 2014年1月25日 【既報関連】世界的ファッション・デザイナーのコシノジュンコさんが、現代美術家の矢柳剛さんと南米初の二人展『オーパ!陽気な黙示録』(17日付詳報)を開くため来伯し、2
続きを読む