グルメ
-
忍者グルメ隊(2014年)
アマゾン名物パット・ノ・トゥクピー、タカカー、マニソバ 『アマゾニア』
アマゾンに憧れつつ、飛行機で5時間は外国並に遠い。「あ~忙しい」と都会の言い訳しながら時間が過ぎてゆく…。「せめて気分だけでも味わいたい!」と訪れたのが『アマゾニア』だ。 もじゃもじゃと緑に覆われ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
麻薬常習者地区がレストラン街に?!=ペルー、アフリカ、中東――=サンパウロの各国移民が郷土料理を
ニッケイ新聞 2014年1月7日 麻薬常習者の集住地区が、郷土料理街に変身――? サンパウロ市中心部ルス、レプブリカ地区には、麻薬常習者の〃巣窟〃、クラコランジアと呼ばれるエリアが存在する。軍警による
続きを読む -
忍者グルメ隊(2014年)
世界的シェフ アレックス・アタラ氏の店 『ダルバ・エ・ジト』
忍者ぐるめ隊の次なる標的は、かの有名な「D・O・M」(サンペレグリノ世界のベストレストラン10の常連)のシェフ、アレックス・アタラさんの2号店「ダルバ・エ・ジト」(Dalva e Dito)だ! ブ
続きを読む -
忍者グルメ隊(2014年)
フォーリャ紙「最高の新日本食レストラン」『勘』
いよいよ「忍者グルメ隊」初出動だ! 日本の農水省は以前「スシポリス」を出動させて、海外に蔓延するニセ日本食に判定を下そうとしたが、ブラジルでは我々民間が勝手に出動だ。こっそり食べて判定を下すゾー。 最
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロは寿司の町=シュラスカリアより店多し
ニッケイ新聞 2013年11月12日 質も高く、様々な食べ物が食べられる町として知られるサンパウロは、典型的なブラジル料理の一つとされるシュラスコを出す店より日本食を出す店の方が多いという意外な数字
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
フォーゴ・デ・ション=米国への進出に拍車=3店舗増設し上場も見込む
ニッケイ新聞 2013年9月10日 1979年にリオ・グランデ・ド・スル州で産声を上げたシュラスコ店のフォーゴ・デ・ション(Fogo de Chao)が今年も2500万ドルをかけて、サンパウロ市に1
続きを読む -
日系社会ニュース
人気上昇中! MNラーメン=開店から半年、現状を聞く
ニッケイ新聞 2013年1月31日付け MNラーメン店舗がモジ・ダス・クルーゼス市中心部に開店され、早くも6カ月が過ぎようとしている。その現状についてMNプロポリス社の松田典仁会長、和田カルロス社長
続きを読む -
刊行
日本食グルメ情報誌=『♯HASHITAG』=レストランやシェフ情報
ニッケイ新聞 2012年9月7日付け 日本食グルメ情報誌『♯HASHITAG』(JBC出版)では、日本食レシピや有名シェフ、注目のレストラン情報などをポ語で紹介している。 今年で創刊1年目。春夏秋
続きを読む -
日系社会ニュース
MNラーメン=7にち日からよる夜もオープン!
ニッケイ新聞 2012年8月18日付け せんげつ先月21にち日、きよし聖しゅう州モジし市にオープン、じもと地元のみならずサンパウロなどからもきゃく客がおとず訪れる『MNラーメン』(Rua Coron
続きを読む -
日系社会ニュース
ラーメン文化の普及を目指して=MNプロポリス社会長 松田典仁=最終回=MNプロポリス社について
ニッケイ新聞 2012年7月28日付け MNプロポリス社(MN Propolis – Industria, Comercio e Exportacao Ltda.1992年8月創立)の経
続きを読む