グルメ
-
日系社会ニュース
日本の国民食を広めたい=『らーめん和』19日オープン=リベルダーデ
ニッケイ新聞 2008年6月12日付け 日本の国民食をブラジルに広めたい―。本格ラーメンを楽しめるジャパニーズ・ヌードル・バー『らーめん和(かず)』が今月十九日、リベルダーデ区(Tomas Gonz
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル版=チキンラーメン発売=日清・味の素アリメントス
ニッケイ新聞 2008年3月19日付け 日清・味の素アリメントスは今年、「チキンラーメン」の発売五十周年を記念して、サンパウロ州全域でブラジル版チキンラーメン「Lamen Galinha」を発売した
続きを読む -
日系社会ニュース
「秀樹すし」2号店=モエマに進出
2006年11月18日付け 高級住宅街のモエマ区、イビラプエーラショッピングセンターの近郊に和食の名人「秀樹すし」二号店(Av.Imares,542-Indianopolis)がオープンした。店主は
続きを読む -
日系社会ニュース
大自然の中で味わう=本格派すし職人の味=モジ・イタペチ市
2005年11月12日(土) 今年八月に山開きを行った「イタペチ花の杜」(芳賀七郎オーナー)はすし祭りを十九、二十の両日午前十一時半から行う。 腕を振るうのは、在ブラジル日本領事館で日本料理を担当
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
すし製造機お目見え=台湾製、シュラスカリアなどに
2005年9月9日(金) エスタード・デ・サンパウロ紙五日】国内ですし製造機が初めて輸入販売される。機械は台湾製のアンコブランドで輸入元のブラリックスでは二十日から二十三日の期間にサンパウロ市内アニ
続きを読む -
和麺=日本起源のブラジル文化になるか
和麺=日本起源のブラジル文化になるか(3)=うどん用小麦粉がない=ブラジル産そば粉は上等
9月23日(木) 「ブラジルの醤油は日本の分類ではソースに入る」と森教授は言う。ブラジルと日本では醤油のように、同じ名前の食材でも品質が全く異なることもある。 日本と同じ味を再現しようとしても、日
続きを読む -
和麺=日本起源のブラジル文化になるか
和麺=日本起源のブラジル文化になるか(2)=アンドウ・ゼンパチ記述 「うどんで精神的空腹も和らぐ」
9月22日(水) ニッポン人のつくったうどんを、ニッポン語を聞きながら食べていると、懐かしい祖国のあこがれが連想され、胃袋が満たされるとともに、精神的な空腹もやわらげられるのだった――。一九二六年に
続きを読む -
和麺=日本起源のブラジル文化になるか
和麺=日本起源のブラジル文化になるか(1)=うどん、蕎麦需要伸び悩む=ブラジル人に低い認知度
9月21日(火) ブラジルでは「日本食熱」がいぜんとして衰えない。ただし、「うどん」「そば」(蕎麦)のブラジル人による認知度は低い。もし、この麺類が受け入れられれば、一層普及に拍車がかかると思われ
続きを読む