笠戸丸
-
日系社会ニュース
上塚氏70回忌墓参団募る=熊本県文化交流協会が企画
6月1日(火) ブラジル熊本県文化交流協会(福田康雄会長)は八月四日から七日まで、高齢者招待旅行を兼ねて「移民の父・故上塚周平氏七十回忌墓参」を計画しており、参加者を募っている。 故上塚氏は熊本県
続きを読む -
日系社会ニュース
訪日団事業=補助金カットで廃止も=海外日系人協会「続けたい、決定はまだ」
5月27日(木) 数々のドラマ産んだ訪日団が中止の危機に――。一九六七年に笠戸丸移民九人を招待したことに始まり、昨年までに七百人を超える一世移民に里帰りの機会を与えてきた「海外日系人訪日団」。移住し
続きを読む -
日系社会ニュース
笠戸丸移民が配耕されたフロレスタ農場を調査=「夜逃げしたのは恥でない」=大場さん梅田さん=歴史として残したい=歯科医の金城山戸も働いた
5月26日(水) 一九〇八年六月十八日、サントス港に着いた第一回笠戸丸移民は六ヵ所のコーヒー農場に配耕された。そのうちの一つフロレスタ農場(イトゥー市)はこれまでほとんど注目されたことがなかったが、
続きを読む -
日系社会ニュース
「風の一句」 入選多数=海外特別賞に新井さんら
5月13日(木) 昨年、三重県が「俳句のくにづくり」の一環として実施した全国俳句募集「風の一句」の、ブラジルからの応募者の入賞、佳作入選の作品が判明した。広田ユキさんと串間いつえさんが通知してきた。
続きを読む -
樹海
-
教科書 時代を映して変遷
教科書 時代を映して変遷(1)=教育勅語しっかり記憶=イタペセリカ 今も「奉安殿」保守
4月14日(水) 日本語教育は日系社会の看板の一つ。新しい学習者層が生まれると、その需要を満たす形で教材が研究開発されてきた。教科書の発刊は時代の転換点─と表現しても大げさではないだろう。移民百周年
続きを読む -
日系社会ニュース
〃信州県〃知事11月来伯か=県人会45年 信濃村80年=作家の田中康夫氏=「弓場農場にもぜひ」
4月2日(金) 長野県人会四十五周年と第一アリアンサ入植八十周年のために、「長野から改革していく」と提言する新進政治家、作家としても有名な田中康夫〃信州県知事〃(長野県を信州県に名称変更しようと呼び
続きを読む -
日系社会ニュース
100周年案=みんなでカーニバル行進=にぎやかで奇抜な発想
3月25日(木) 「百周年なら、みんなが参加できるパレードが一番!」。宮原ジョルジェさんは二十三日午後来社し、自身が副理事長をする熊本文化交流協会と、副会長をする相互援助協会の名前で、十五日夕方に
続きを読む -
日系社会ニュース
スポーツ功労者10氏を表彰=ニッケイ新聞社 48回目=特別に文芸欄選者5氏も=「相撲など普及の功績大きい」=西山領事が評価、祝う
3月20日(土) 日系スポーツ界に功労のあった選手、指導者に贈られるパウリスタ・スポーツ賞の贈呈式(ニッケイ新聞主催)が十八日夜、文協小講堂であり、ゲートボール、卓球、ゴルフなど計十のスポーツ分野
続きを読む -
日系社会ニュース
合併の可能性さぐる=在伯沖縄県人の2大団体
3月 3日(水) 一九七一年以来、三三年間も分離していたブラジル沖縄文化センター(ジアデマ市)と沖縄県人会を、百周年を機に合併させる可能性をさぐる会合が二回もたれていることが、二月二十九日の同県人
続きを読む