笠戸丸
-
刊行
『日本文化4巻』を販売開始=龍馬、西郷ら明治時代に焦点=次世代へ贈る日ポ両語本
来る2017年は、江戸幕府が政権を朝廷に返上した「大政奉還」からちょうど150周年の節目――。 サンパウロ青年図書館とニッケイ新聞は14日、『日本文化(Cultura Japonesa)』の第4巻
続きを読む -
樹海
明治維新の心意気を二世、三世に
「坂本龍馬についてポルトガル語で読みたい。NHKのドラマで見たが、細かい所がよく分からなかった。やっぱり自分の言葉で読まないとしっくりこない」―今年の日本祭りの本紙ブースで会った三世男性が、そう残念
続きを読む -
樹海
上塚翁が見守る公園で日系社会の将来を議論
笠戸丸から20年後の1928年8月31日に、入植10周年を記念して建てられたプロミッソン入植記念碑。そのすぐ下で、『第3回サンパウロ州日系地方団体代表者の集い』一行は真剣に日系社会の将来を議論した。
続きを読む -
日系社会ニュース
創立65周年記念を盛大に=ロンドリーナ熊本県人会
汎ロンドリーナ熊本県人会(西村鉄雄会長)は『創立65周年記念式典』を11月6日午前10時から、同市西本願寺で行った。関係者ら90人近くが集まり、節目の日を祝った。 堅田玄悠導師の下でしめやかに会員
続きを読む -
日系社会ニュース
移民史料館=水野龍の航海日誌を公開=サンパウロ市初、龍三郎さんも涙=移民の祖の功績を一挙展示
サンパウロ市文協ビル内の移民史料館が4日、水野龍による笠戸丸の航海日誌展示に当たり、同館で開幕式を行なった。会場には水野龍の三男である龍三郎さん(85、二世)はじめ、約20人の水野一家を含む約80人
続きを読む -
『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)
『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)=(14)
しかし不思議である。笠戸丸移民で、大量の被害者を出し、その人々から恨まれていた水野龍に、一方で、帰伯費用を送り、住む家まで心配する友人たちが居た。何故だろうか? この点、筆者は長く不可解なままであ
続きを読む -
イベント情報
10周年記念し押し花展=作品数は300、大型屏風も
押し花教室『押し花アート』(巽ミリアン代表)が11日から20日まで午前10時~午後7時、『第10回押し花アート展覧会』をレバノン聖母協会(Rua Tamandare, 335)で開催する。入場無料。
続きを読む -
『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)
『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)=(12)
前項の様な次第で、クリチーバに現れた初期の邦人は、水野龍の粗放さの被害者が多かった。ところが、その水野が1926年、ここに転住してきた。といっても、単なる偶然であったが‥‥。 被害者も殆ど去ってい
続きを読む -
『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)
『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)=(11)
婚約者から逃げて来た男 1909年には、もう一人の日本人がクリチーバ入りした。AYUMIによると、シンキチ・アリカワという名で、「婚約者から逃げてきた」と言っていたという。 笠戸丸の2年前、190
続きを読む -
『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)
『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)=(10)
今日、クリチーバ市の人口は約200万である。日系は2~3万、と地元の人々は推定している。 しかし日系は終戦までは、ごく少なかった。前出の東野光信さんは「100家族は居なかったでしょう」と言う。
続きを読む