笠戸丸
-
日系社会ニュース
兵庫=日本側で移住110周年=出発の地神戸で記念式典=日伯関係者が170人出席
日本側での日本移民110周年記念式典が、第1回移民船が出港した4月28日に神戸で行なわれた。笠戸丸は1908年4月28日に航海に旅立ち、6月18日にサントス港に着いた。そんな日本側の110周年にあた
続きを読む -
日系社会ニュース
仏教はブラジルでどう広まったか=菅尾監督、映画製作追い込み=「変わることで本質浮き彫りに」=ブラジル9月、日本10月公開
ブラジルで仏教はどう広まってきたのか――南米浄土真宗本願寺派(通称・西本願寺)の開教師として来伯した菅尾健太郎さん(40、広島県)が監督をつとめるドキュメンタリー映画『Três Joias(邦題:ブ
続きを読む -
イベント情報
郷土料理をご賞味あれ=15日、屋台祭り
「第24回屋台祭り」が15日午前11時~午後4時、愛知県人会館(Rua Santa Luzia, 74, Liberdade)で開催される。愛知、大分、和歌山、滋賀、長野の5県人会と笠戸丸協会が共催
続きを読む -
樹海
明治のどの部分からブラジル移住は始まったか
「明治維新150周年」が日本で盛大に祝われようとしている。明治のどんな部分からブラジル移民が始まったのかを解き明かしたいコラム子にとっては、少々関心がある行事だ。 というのも「なぜ日本で殖民事業を
続きを読む -
日系社会ニュース
ラーモスで在外公館表彰受賞=日本人歌手井上祐見さんに=「皆様を代表して頂く賞」
【既報関連】移民女性の心情を歌った「ソウ・ジャポネーザ」などで有名な日本人歌手の井上祐見さん(42、愛知県)への在外公館長表彰式が3月24日夕方、サンタ・カタリーナ州フレイ・ロジェリオ市内のラーモス
続きを読む -
イベント情報
神戸で110周年記念行事=申込みは来月10日まで
一般財団法人日伯協会(三野哲治理事長、兵庫県神戸市所在)は「日本人ブラジル移住110周年記念行事」を4月28日、神戸海洋博物館(兵庫県神戸市中央区波止場町2の2)で開催する。 最初の移民船「笠戸丸
続きを読む -
日系社会ニュース
カンポ・グランデ=沖縄ソバ、郷土食に正式認定!=人気コンテストで堂々の1位に
マットグロッソ・ド・スル州都カンポ・グランデ市で昨年10月に開催された郷土食コンテストで、「沖縄ソバ」が堂々第1位に選出され、同市の郷土食として正式に認定されていたことが、ニッパキ紙のシルビオ・モリ
続きを読む -
樹海
《ブラジル》タブー破りが得意な歌手、井上祐見
井上祐見(42、愛知県豊橋市出身)はタブー破りが得意な歌手だ。 2007年8月に「井上祐見という不思議な歌手」という特別コラムで、《なんの商売上のメリットもないのに、彼女はかれこれ9年間もブラジル
続きを読む -
日系社会ニュース
ラーモス移住地で在外公館表彰=日本の歌手、井上祐見さん=「日系社会に感謝の気持ち」
歌手の井上祐見さん(42、愛知県)がサンタ・カタリナ州フレイ・ロジェリオ市のラーモス移住地で行なわれる在外公館表彰出席のため来伯中だ。息子で「ちびっ子交流大使」笠戸丸ともやすくん(10、同)と共に2
続きを読む -
日系社会ニュース
移民史料館=特別展「子供移民の生活」開始=同名著作の出版を記念=当時の玩具、教科書、雛人形展示
ブラジル日本移民史料館は、創立40周年及びブラジル日本移民110周年の特別展『子供移民の生活』を「桃の節句」(雛まつり)である3日から同館9階で開催している。これはポーランド移民の歴史学者のモニカ・
続きを読む