ホーム | 笠戸丸 関連記事 (ページ 71)

笠戸丸 関連記事

大原綾子さん=コロニア最古の一世

ニッケイ新聞 2008年4月23日付け  第三回移民船厳島丸で渡伯した〃コロニア最古移民〃の大原綾子さんが二十日午後十一時五十分、呼吸不全のため、市内の病院で死去した。享年百一歳。  二十一日午後サンパウロ市モルンビー区のPAZ墓地に埋葬された。初七日法要は二十六日午後二時から、サンパウロ市内浄土真宗本派本願寺(サウーデ区シャン ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2008年4月23日付け  第三回移民船「厳島丸」で渡伯した〃コロニア最古移民〃の大原綾子さんが亡くなった。中川トミさんが亡くなった後、「ブラジルに最も長く暮らす一世」だった綾子さん。厳島丸の移民で健在な人がいなければ、コロニア最古の移民は第四回移民船「神奈川丸」(一九一二年四月二十五日着)以降になる。もしもこの船 ...

続きを読む »

神戸で移民の道たどる=日系人ら2百人参加

ニッケイ新聞 2008年4月19日付け  【共同】一九〇八年に最初のブラジル移民船「笠戸丸」が神戸を出港して百年になるのに合わせ、渡航前に移民が歩いた神戸港までの道をたどり、歴史への理解を深める催しが十三日開かれ、移住体験者や日系ブラジル人ら約二百人が参加した。  ブラジル国旗を持ったり日本の着物を身にまとうなどした参加者は、移 ...

続きを読む »

いよいよ百年史写真集発刊=皇室に献上、東京式典で配布

ニッケイ新聞 2008年4月19日付け  いよいよ百年史写真集が来週、東京で刊行される。ブラジル日本移民百周年記念協会の百年史編纂委員会(森幸一委員長)は百年史別巻となる写真集『目で見るブラジル日本移民の百年』を二十二日、風響社(東京都)から出版する。  皇室にも献上するように手配されているほか、天皇皇后両陛下および皇太子殿下ら ...

続きを読む »

〝ブラジルタウン〟浜松でも百周年=官民、在日ブラジル人一体に=30以上の多彩なイベント=6月にはリオで大凧揚げ

ニッケイ新聞 2008年4月17日付け  日本最大のブラジル人集住都市、静岡県浜松市でも、日本移民百周年・日伯交流年に向けた記念事業が計画されている。「日伯移民100周年記念事業浜松実行委員会」公式ホームページ(www.nippaku2008-hamamatsu.com/)によれば、一月から十二月まで、年間を通じて三十以上の記念 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2008年4月17日付け  三十年以上行われている和歌山県人会の家族慰安旅行ピクニック。いつ始まったのか、現在の関係者にも詳しい事がわかっていない。数年前に県庁の関係者が訪れた時、「まだ続いているのか」と驚いたことから、だいたいの年数が分かったという。それにしても、三十年以上も同じ場所へ行き、現在でも約二百人が訪れ ...

続きを読む »

宮城県人会=19、20日に青葉祭り=広橋氏のサイン会開催

ニッケイ新聞 2008年4月16日付け  ブラジル宮城県人会(中沢宏一会長)の恒例「青葉祭り」が、十九、二十両日午前九時から午後六時まで、同県人会館(Rua Fagundes,152)で開催される。  食コーナーでは、さんま定食、イカポッポ焼き、イカ入り焼きそば、仙台名物牛タン、ずんだ餅、はらこ飯などを用意。その他、森山雅和師範 ...

続きを読む »

日本郵政=交流年切手デザイン決まる=笠戸丸、キリスト像など10種類

ニッケイ新聞 2008年4月16日付け  日本郵政グループの郵便事業株式会社は十一日、「日本ブラジル交流年」記念切手の概要を発表した。  記念切手は八十円切手十枚一シートで、デザインは「移住開始当初のビザスタンプとコーヒー豆」「コーヒーの実と笠戸丸」「リオのキリスト像」「リオデジャネイロ」「イグアスの滝Ⅰ・Ⅱ」「サルバドール歴史 ...

続きを読む »

「神戸の水」をブラジルへ=移民一世に贈り物=「記念式典で配りたい」

ニッケイ新聞 2008年4月12日付け  【神戸新聞】日本最初のブラジル移民が神戸を旅立って二十八日で百年となるのを記念し〃神戸の水〃をブラジルに向けて送る出荷式が九日、神戸・ポートアイランドであった。ブラジルとの交流を進める日伯協会や県、神戸市などでつくる日伯交流年兵庫県実行委員会の主催。  実行委員会は、移住前の人々がかつて ...

続きを読む »

移民史料館=所蔵したいが…68万円=鈴木貞次郎の絵葉書、書簡

ニッケイ新聞 2008年4月11日付け  現在、東京・神田の古書店で、鈴木貞次郎(南樹、1879~1970)がチリやブラジルから、日本の俳句仲間の一人に書き送った書簡一通、絵葉書八十四枚が売りに出されている。販売希望価格は六十八万円。  ブラジル日本移民史料館の関係者は、戦前・戦後のコロニアを知る資料の発見に、「何とか購入する手 ...

続きを読む »