笠戸丸
-
オーリャ!
-
日系社会ニュース
サントス第14埠頭から=旧移民収容所まで=『移民百年の道ウォーク』=試し歩き、実現へ着々=歩こう友の会、来年の行事=日本からも同士100人が来る
2007年6月13日付け 自分たちの足で移民の道をたどろう――。リベルダーデ歩こう友の会(高木ラウル会長)は、来年の日本移民百周年記念に、かつて移民が移動したサントスからサンパウロまでの道のりを歩い
続きを読む -
日系社会ニュース
コロニア神代の時代に光あてる=史料館企画展=「笠戸丸以前の渡伯者たち」=「葡和辞典」大武和三郎の孫が来伯=史料館9階で8月まで
2007年6月13日付け ブラジル日本移民九十九周年の幕開けイベントとなる企画展「笠戸丸以前の渡伯者たち―大武和三郎、藤崎商会、隈部三郎を中心として―」(ブラジル日本移民史料館主催)のイナウグラソン
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
99歳で毎朝GB=「座ってばかりじゃケツ痛い」=江差追分の金田俊夫さん
2007年6月9日付け 「補聴器なし、自分の歯も二十二本ある」とかくしゃくたる様子の金田敏夫さんは、一九〇八年十一月、山口県下関市生まれで、今年九十九歳になる。奇しくも第一回笠戸丸が到着した年だ。サ
続きを読む -
日系社会ニュース
コーヒー博物館が日本移民を顕彰=サントス=水野龍氏の子・孫も訪れ=特別展「コーヒーと日本移民」=移民百周年を記念して
2007年6月7日付け サントスにあるコーヒー博物館はこの度、日本移民百周年記念事業の一環として『コーヒーとブラジルへの日本移民』の特別展を始めた。一日に同所で展示のお披露目式が行われ同館の関連社や
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
「あしあと」プロジェクト=ボランティアを募集中
2007年6月5日付け ブラジル日本移民百周年記念協会の「移民の歴史記録あしあと委員会」が現在、パソコン入力作業のボランティアを募集している。 「あしあと」プロジェクトは百周年記念事業の一つで、一
続きを読む -
日系社会ニュース
笠戸丸の錨を引き上げる=百周年=クリチーバ市の記念公園へ=高山連議がロシア大使と交渉=露伯両海軍に協力要請へ
2007年5月31日付け ロシア領海に沈んでいる笠戸丸の錨(いかり)と舵、鐘を海底から引き上げて、クリチーバに建設される予定の百周年記念公園に設置する計画が、高山ヒデカズ連邦下議(伯日議員連盟会長)
続きを読む -
大耳小耳