県人会
-
イベント情報
「生命之光」上映会、今週末=24日は山形県人会で
サンパウロキリストの幕屋(木村喜代人代表)の『生命之光』上映会が、17日午前11時からモジ・ダス・クルーゼス文化体育協会(Rua Pres. Campos Salles, 230)、24日午前10時
続きを読む -
イベント情報
6月の青葉祭り=はらこ飯にひじき飯も
リベルダーデ区の宮城県人会は、青葉祭り(青葉健康生活協会)を16日午前7時から、同会館(Rua Fagundes, 152)で開催する。 農業婦人部ADESCの農産加工食品、各種バザーのほか、イビ
続きを読む -
今週末の催し
-
日系社会ニュース
人文研=50周年記念誌を刊行=15日、出版記念会を開催=ブラジル日系史研究の本丸
サンパウロ人文科学研究所(本山省三理事長、以下「人文研」)は2015年の創立50周年を記念して『人文研史―半世紀の歩み―』を刊行した。人文研は80年代の日系人口調査など重要な成果を残し、日系社会研究
続きを読む -
イベント情報
アデスキ親睦会、19日=図画表彰式、小川さん講演も
農協婦人部連合会(ADESC、奥山貴美子会長)は、第24回親睦会(西村千世子実行委員長)を19日午前8時半から午後3時まで、サンパウロ市の宮城県人会館で開催する。 会員が集まって、お互いの体験を好
続きを読む -
イベント情報
岐阜記念式典、7月29日開催
ブラジル岐阜県人会(長屋充良(ながたみつよし)会長)が「県人会創立80周年、移住105周年、岐阜県農業高校生海外実習派遣40周年記念式典」を7月29日午前10時から、サンパウロ市リベルダーデ区の広島
続きを読む -
特別寄稿
提言 こうすれば活性化する?!=県人会について考えたこと=日本ブラジル中央協会常務理事 桜井悌司(2018年5月9日記)=《終わり》
「県の駐在員を置くこと」 県人会を「母県の出先機関」と位置付けることを提案しておられるコロニアの方もおられる。このアイデアは、コストもそれほどかからず現実的で実現可能である。 なぜなら、①ブラジル
続きを読む -
特別寄稿
提言 こうすれば活性化する?!=県人会について考えたこと=日本ブラジル中央協会常務理事 桜井悌司(2018年5月9日記)=《6》
「少なくとも5年毎に母県からミッションを派遣してもらうこと」 県人会はいつまでも母県との繋がりを大切にしなければならないことは当然である。そのため毎年でも県知事等幹部の来伯を要望したいところである。
続きを読む -
特別寄稿
提言 こうすれば活性化する?!=県人会について考えたこと=日本ブラジル中央協会常務理事 桜井悌司(2018年5月9日記)=《5》
「フェスチヴァウ・ド・ジャポン(県連日本祭り)により大きなエネルギーを投入すること」 前述のように県連日本祭りの規模、動員力は圧倒的である。そこで各県もこのイベントに最大のエネルギーを費やし、できれ
続きを読む -
特別寄稿
提言 こうすれば活性化する?!=県人会について考えたこと=《4》=日本ブラジル中央協会常務理事 桜井悌司(2018年5月9日記)
▼《4》ではどうすれば、県人会の活性化をはかることができるか? 数年のサンパウロ駐在のみで、かつアウトサイダーである私がこのようなテーマに口をはさむことは、極めておこがましいことであるが、短期的、中
続きを読む