県人会
-
イベント情報
新年の喉ならしにどうぞ!=北川親睦歌謡祭、8日
ニッケイ新聞 2011年12月20日付け ブラジル日本アマチュア歌謡連盟(NAK、北川好美会長)は『第20回北川親睦歌謡祭』を1月8日午前8時から、リベルダーデ区の静岡県人会館(Rua Vergue
続きを読む -
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第16回=ペリー来航が歴史の分岐点=琉球独立図った米国政府
ニッケイ新聞 2011年12月17日付け 沖縄県の近代史をめくると、その最初には「ペリー来航」が記されているが、実は、本土の歴史とは少々違う。 通常は1854年に7隻の軍艦を引き連れて横浜沖に迫り
続きを読む -
大耳小耳
-
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第15回=逆遠隔地ナショナリズム=海外に学べとの掛け声
ニッケイ新聞 2011年12月16日付け 前節で見てきたように沖縄県では方々で「海外には〃明治の沖縄〃が残っている」との言葉を聞いた。海外県系人がウチナー意識を継承している姿をみて、母県側の市民は自
続きを読む -
日系社会ニュース
音協・紅白歌合戦=4千レ強を宮城県人会に
ニッケイ新聞 2011年12月16日付け 日伯音楽協会(蛯原忠男会長)主催『第17回ブラジル紅白歌合戦』が11日、宮城県人会館であった。52組104人が舞台に立ち、約300人が声援を送った。 震災
続きを読む -
日系社会ニュース
ふるさと巡り、参加者募集=ボツカツ、バウルーへ
ニッケイ新聞 2011年12月16日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(園田昭憲会長)主催の『第37回ふるさと巡り』が来年3月31日〜4月3日の4日間実施されるにあたり、県連では現在参加者を募集し
続きを読む -
樹海
-
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第14回=母県が失った何か南米に=〝明治の沖縄〟と肝心
ニッケイ新聞 2011年12月15日付け 父が臣道聯盟員だった保久原淳次さん、父が勝ち組だった玉木さんは、親を通して〃明治の沖縄〃を引き継いでいる。二人に共通するのは、国や郷土を愛する想いが親に強か
続きを読む -
日系社会ニュース
ACAL=第43回東洋祭り=約6万人が日本文化楽しむ
ニッケイ新聞 2011年12月15日付け リベルダーデ年末の風物詩『第43回東洋祭り』が10、11日にリベルダーデ広場で開催され、二日間を通して友人、家族連れなど6万人超(主催者発表)が訪れた。リベ
続きを読む -
イベント情報