県人会
-
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第6回=亜国=終戦5カ月前まで日語報道=最終ニュース「慶良間侵攻」
ニッケイ新聞 2011年12月2日付け 亜国からは今回、最多の200人が参加した。大会取材3回目の『らぷらた報知』編集の崎原朝一さん(77、沖縄)は、「僕自身もう今回が最期かもしれないと思っている。
続きを読む -
大耳小耳
-
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第5回=米国=「今も新来者が絶えない」=進駐軍と結婚多い戦後女性
ニッケイ新聞 2011年12月1日付け ブラジルでは1970年代前半以降、ほぼ新来者は途絶えたが、ハワイではまだ続いている。 ハワイには1924年までに20万人もが渡ったが、戦後もアメリカ人との婚
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロFor Japan=復興支援コンサート開く=義捐金5千レが寄せられ
ニッケイ新聞 2011年12月1日付け サンパウロ州立カンピーナス大学(UNICAMP)の日本人留学生らが設立したボランティア団体『サンパウロFor Japan』が13日、ブラジル日本文化福祉協会大
続きを読む -
日系社会ニュース
天皇誕生日祝賀会=文協で7日
ニッケイ新聞 2011年12月1日付け ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)は『天皇誕生日祝賀会』を12月7日午前9時から、9階の移民史料館(Rua Sao Joaquim, 381, Lib
続きを読む -
イベント情報
宮城県人会・青葉祭り=12月は3、17日
ニッケイ新聞 2011年12月1日付け 青葉健康生活協会(中沢宏一会長)は「青葉祭り」を3、17日の午前7時から、宮城県人会館(Rua Fagundes, 152, Liberdade)で開く。
続きを読む -
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第4回=移民が支えた母県経済=海外送金が県歳入の6割
ニッケイ新聞 2011年11月30日付け 第1回ハワイ移民団27人をのせて1899(明治32)年12月5日に那覇港を出港した薩摩丸は、1900年1月8日にホノルルに到着した。これを結成したのが〃沖縄
続きを読む -
日系社会ニュース
富山県人会=県連への復帰が完全決定=全都道府県人会が揃う=園田会長「最後の一片埋まった」
ニッケイ新聞 2011年11月30日付け 全47都道府県人会が県連に——。唯一県連に加盟していなかった富山県人会(市川利雄会長)が27日、アクリマソン区の同会会館で開いた役員会で県連に再加盟すること
続きを読む -
日系社会ニュース
第17回ブラジル紅白歌合戦=今年の勝敗の行方は?=震災支援イベントも=12月4日
ニッケイ新聞 2011年11月30日付け やはり年末は紅白歌合戦、そして被災地の子供たちに愛の手を—。ブラジル日本アマチュア歌謡連盟(NAK、北川好美会長)は『第17回ブラジル紅白歌合戦』を来月4日
続きを読む -
日系社会ニュース
広島大学=OB、元留学生集まれ!=校友会設立会合を開く
ニッケイ新聞 2011年11月30日付け 広島大学(東広島市)はこのたびブラジル校友会を設立するにあたり、同大出身者、元留学生に呼びかけ、来月3日午後7時から、広島文化センター(Rua Tamand
続きを読む