県人会
-
日系社会ニュース
佐賀県人会忘年会=18日
ニッケイ新聞 2011年11月30日付け ブラジル佐賀県文化協会(吉村幸之会長)は恒例の忘年会を来月18日午前11時から、同会会館(Rua Pandia Calogeras, 108, Aclima
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
岡史朗コンサート=被災地の松林復興支援に=10回目記念し表彰も
ニッケイ新聞 2011年11月30日付け 財団法人オイスカと宮城県が東日本大震災で壊滅した仙台市名取の松林再生運動を実施するとし、そのキャンペーンの一環として日本の歌手・岡史朗さんを招いて19日、宮
続きを読む -
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第3回=記念撮影という〃儀式〃=移民の家系図は世界的資料
ニッケイ新聞 2011年11月29日付け 「なぜ人は記念写真を撮るという〃儀式〃をするのでしょうか?」 10月15日朝、沖縄県立博物館で第1回国際ウチナーンチュ祖先シンポジウムの開会あいさつをした
続きを読む -
イベント情報
広島大学=医療・科学の新技術紹介=1日
ニッケイ新聞 2011年11月29日付け 広島大学がライフサイエンス分野での研究成果を紹介する新技術説明会が来月1日午後2時から、広島文化センター(Rua Tamandare, 800, Liber
続きを読む -
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第2回=ハワイ人口の1/3日系=戦前はなんと半分占めた?!
ニッケイ新聞 2011年11月26日付け 「僕が小さい頃、カナシロ(=金城)という単語は〃レストラン〃と同じ意味だと思っていたよ」。沖縄県系(ウチナーンチュ)への近親感をあらわに、そう英語で演説して
続きを読む -
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第1回=全県挙げての大歓迎=「お帰り」と握手攻め
ニッケイ新聞 2011年11月25日付け 母県と県人子孫の心の絆とは何なのか。それはいつまで継承されるものなのか——どんな県人会にとっても重要なこの問いに答える壮大な取り組みが、いま沖縄で行なわれて
続きを読む -
日系社会ニュース
287人が歌声を披露=老ク連カラオケ大会
ニッケイ新聞 2011年11月24日付け ブラジル日系老人クラブ連合会(五十嵐司会長)は『老ク連親睦カラオケ大会』を27日午前8時から、静岡県人会館(Rua Vergueiro, 193, Libe
続きを読む -
日系社会ニュース
岩手県人会=4年ぶりの餅つき大会=12月10日
ニッケイ新聞 2011年11月24日付け 岩手県人会(千田曠暁会長)は『餅つき大会』を12月10日午前11時から、同県人会(Rua Thomaz Gonzaga, 95, 1o. andar, Li
続きを読む -
日系社会ニュース
健康表現体操=准指導員養成セミナー=12月から申込み受付
ニッケイ新聞 2011年11月23日付け ブラジル健康表現体操協会(川添敏江会長)は『第4期准指導員養成セミナー』を実施するにあたり、12月から希望者を受け付ける。セミナー第1回目は2月11日午前9
続きを読む