県人会
-
日系社会ニュース
JH=未来を想起させるロボット=山中研究室、プロトタイピング展=ひらめきから最先端技術へ
未来の最先端技術を形にした「プロトタイプ」(実験モデル、ロボット)を展示する、東京大学生産技術研究所の山中俊治研究室『Prototyping in Tokyo(プロトタイピング・イン・東京)』展が、
続きを読む -
今週末の催し
-
日本の若者、伯国で何を得た?=交流協会の研修生体験記
日本の若者、ブラジルで何を得た?=交流協会の研修生体験記=第3回=熱烈な人との繋がりが新鮮で心地良い1年 氏原綾乃
氏原綾乃さん(静岡、29)。ホス建設で研修を行った 私の地元である静岡県には、日系ブラジル人のデカセギを受け入れる工場が多くあり、私は学生のころからブラジルにルーツをもつ同級生たちと一緒に育ってきま
続きを読む -
特集
第62回パウリスタ・スポーツ賞=特別賞8人含め25氏に栄冠=110周年記念して将棋にも=サンパウロ市議会で4日に授賞式
伝統あるニッケイ新聞主催の『第62回パウリスタ・スポーツ賞』授賞式が来月4日夜、サンパウロ市議会の貴賓室で行われ、25人に栄えある記念プレートが授与される。戦後の日系スポーツ振興を目的に創設され、今
続きを読む -
日本の若者、伯国で何を得た?=交流協会の研修生体験記
日本の若者、ブラジルで何を得た?=交流協会の研修生体験記=第2回=自分らしい「生き方」を教えてもらった1年 國仲祐希
國仲祐希さん(沖縄、22、写真左)。帰郷後に宮古島移民のビデオレターを届けた際の写真。研修先はサンベルナルド・ド・カンポ市にあるアルモニア学園。 「いい一年を過ごしたんだね。顔見たらわかるよ」。帰国
続きを読む -
イベント情報
福島県人会=「本場のラーメン味わって」=喜多方ラーメン祭、来月22日
ブラジル福島県人会(永山八郎会長)は「第12回喜多方ラーメン祭り」を4月22日午前10時から午後4時まで、サンパウロ市の同県人会館(Rua da Gloria, 721, Liberdade)で開催
続きを読む -
日系社会ニュース
宮城県人会=臨時総会で会計監査を承認=中沢前会長「入金し忘れた」=定款改正で万年会長禁止
ブラジル宮城県人会(上利エジガール会長)が24日午前10時から臨時総会を行った。外部の会計士に昨年度会計の監査を依頼することが決まり、定款改正も行なわれた。会議には上利会長、伊藤博マリオ副会長、1月
続きを読む -
日系社会ニュース
戦中の日本人迫害に政府謝罪を!=奥原監督、沖縄県人会に協力依頼=サントス強制立退きを語る
「日本移民110周年だからこそ、戦争前後の移民迫害に政府の公式謝罪を」――映画『闇の一日』(2012年)の奥原マリオ純監督は24日、沖縄県人会で催された講演会で、謝罪運動への協力を同会に求めた。重大
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル丸=第7回同船者会を開催
1960年3月13日サントス港着、ブラジル丸の『第7回同船者親睦会』がリベルダーデ区の福島県人会館で開催され、20人が参加し親睦を深めた。 サンパウロ州各地のほかパラナ州、ミナス・ジェライス州など
続きを読む -
日系社会ニュース
静岡県人会=県費留学・研修生募集中=長期10年ぶり、4月10日迄
ブラジル静岡県人会(原永門会長)が県費留学生・研修生を募集している。期間は今年6月から来年3月までの10カ月間の長期となる。 昨年の同県人会創立60周年に出席した川勝平太知事に、原会長が留学制度復
続きを読む