ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 376)

県人会 関連記事

コチア青年移住55周年祝う=花嫁移住51周年もあわせ=約600人が節目祝う=飯星下議「二世として誇り」

特集 コチア青年移住55周年・花嫁移住51周年 ニッケイ新聞 2010年10月23日付け  コチア青年連絡協議会(新留静会長)は、9月19日午前9時から、サンロッケ市の国士舘スポーツ・センターで、「コチア青年移住55周年並びに花嫁移住51周年記念祭典」を開催した。大部一秋在サンパウロ総領事御夫妻をはじめ、日系諸団体の代表、コチア ...

続きを読む »

ごあいさつ=コチア青年連絡協議会会長=新留静

特集 コチア青年移住55周年・花嫁移住51周年 ニッケイ新聞 2010年10月23日付け  「コチア青年移住55周年並びに花嫁移住51周年記念式典」開催にあたり、在サンパウロ総領事館より大部一秋総領事御夫妻、佐々木慎一郎領事、飯星ワルテル伸次連邦下院議員、ウリアン・ウー連邦下院議員、アファネウ・ノラスコ・ゴジンニョ・サンロッケ市 ...

続きを読む »

コチア青年連絡協議会=48年のあゆみ

特集 コチア青年移住55周年・花嫁移住51周年 ニッケイ新聞 2010年10月23日付け ▼1962年8月=第一回青年大会開催。以後2、3回挙行する。 ▼1962年=コチア青年連絡協議会設立(山口節男初代会長)。 ▼1962年10月=第1回青年代表訪日、山口節男、清橋武司。1984年までに26名の代表が訪日。 ▼1965年=花嫁 ...

続きを読む »

大らかなブラジルに感謝=平間靖旺

特集 コチア青年移住55周年・花嫁移住51周年 ニッケイ新聞 2010年10月23日付け  サントスに上陸したコチア青年達は、一抹の不安と野望を胸にサントスの埠頭からスタートしました。   あれから50余年、コチア青年と言われた諸兄も「還暦」はもちろん、「古希」も過ぎ、「喜寿」「傘寿」を迎えつつあります。   陸上競技のマラソン ...

続きを読む »

「龍馬の夢は移住開拓だった」=原口教授が会場沸かす=排除しない共生の道求め=「今こそ彼の生き方を」

ニッケイ新聞 2010年10月23日付け  「龍馬の夢は北海道で実現している。彼の共生思想、人間の和を作る考え方が移住に生かされていればアイヌとの関係も変わっていただろう」。20日に宮城県人会館で行われた講演会「なぜ今、竜馬なのか」で、鹿児島大学の原口泉教授はそう語り、もし龍馬が生きていれば移住や開拓に人生を費やしていた可能性を ...

続きを読む »

「帰らんちゃよか」の作詞作曲家=関島さんが慈善コンサート=30日には昼食親睦会も

ニッケイ新聞 2010年10月23日付け  島津亜矢が熊本弁で歌った「帰らんちゃよか」を作詞作曲した関島秀樹さん(55、熊本県荒尾市出身)は、31日午後2時から、文協小講堂で慈善コンサートを開催する。主催はグループフレンズ(蛯原忠雄代表)。協力券は30レアル。収益は福祉団体「子どもの園」に寄付される。  同氏の公式サイトによれば ...

続きを読む »

日文連=合唱祭を24日に=今年は2千人参加

ニッケイ新聞 2010年10月22日付け  日伯文化連盟(辰巳ジョー理事長)が主催する恒例の合唱祭が24日午前9時から午後5時まで、ブラジル日本文化福祉協会大講堂(R.Sao Joaquim,381)で開催される。入場無料。  同祭は1967年、音楽家の小野寺七郎さんと山川健一さんによって始まり、77年から日文連が主催。休むこと ...

続きを読む »

キリストの幕屋=「生命の光」上映会=23日

ニッケイ新聞 2010年10月22日付け  サンパウロキリストの幕屋(飛松実会長)は23日午後2時から宮城県人会館2階(R.Fagundes,152)で「生命の光」上映会を開く。  今回は「いのちの夕映え」「紙おしぼりに託す夢」「玉の御声のかかる嬉しさ」を上映。終了後は交流の時をもつ。  入場無料。問い合わせは同幕屋(11・50 ...

続きを読む »

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2010年10月22日付け  先週末の香川県人会の創立55周年式典。車椅子で参加した山下淑子さん(91)に取材した。  ご主人の晴哉さんが「79年から00年で亡くなるまで事務局長を務めた」ことを記事に使わせてもらった。  掲載後に電話が。「間違っていた。思い出したら、事務局長の名を頂いたのは13年だけ。気になったけ ...

続きを読む »

■今週末の催し

ニッケイ新聞 2010年10月21日付け 土曜日 23日  第29回カルローポリス先祖合同供養と灯篭流し、午後4時、同市カラベラ・カントリークラブ(R.Salvira Marques,508)      □  文協「第2回農業関連交流会(Bunkyo Rural)」、23、24日、アラサツーバ文協会館      □  生長の家ブ ...

続きを読む »