ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 385)

県人会 関連記事

大耳小耳

ニッケイ新聞 2010年8月24日付け  岡山県人会の記念式典で高齢者を代表し謝辞を述べた森広登さん(103歳)は、座席から壇上まで「一人で歩きたい」と差し伸べられた手を遮り、見事に喜びの思いを語った。そんな父親を「説教上手の頑固者」と話す息子の秀夫さん(81)は、登さんと共に高齢者表彰を受けた。親子での受賞に「恥ずかしいです。 ...

続きを読む »

再会でよみがえる思い出=サンパウロ市=ぶらじる丸初の同船者会=それぞれに歩んだ半世紀

ニッケイ新聞 2010年8月24日付け  1960年8月13日サントス着のぶらじる丸同船者会が14日、サンパウロ市の宮城県人会館で開かれた。渡伯50年で初めて開かれた今回の集いには、ブラジリアやリオなど各地から25人の同船者とその家族らが集まった。半世紀ぶりに顔を合わせた出席者たちは、互いの顔を当時の写真と見比べながら、思い出話 ...

続きを読む »

佐賀式典=新たな交流制度も視野に=副知事、議長が展望語る

ニッケイ新聞 2010年8月24日付け  佐賀県人ブラジル移住百周年、同県人会創立55周年式典に出席するため来伯した坂井浩毅副知事、留守茂幸県議会議長が1日、式典に先立って会見し、県と県人会の将来の交流について展望を語った。  慶祝団一行は7月31日の着聖後、イビラプエラ公園の開拓先没者慰霊碑、移民史料館などを訪問。坂井副知事は ...

続きを読む »

岡山県人移住百周年を祝う=サンパウロ市=他県に先駆けた留学制度=古矢副知事「逆に元気づけられた」

ニッケイ新聞 2010年8月24日付け  ブラジル岡山県文化協会(根岸健三会長)は22日、県人ブラジル移住百周年、県費留学制度創立51周年式典をリベルダーデの愛知県人会館で挙行した。母県から古矢博通副知事、岡崎豊議会議長らを始めとする14人の慶祝団を迎え、会員、関係者ら250人ほどが節目の年を祝った。  大部一秋在サンパウロ総領 ...

続きを読む »

人材育成通じた日伯交流=サンパウロ州・富山県提携25周年=さらなる交流継続誓い合う

ニッケイ新聞 2010年8月20日付け  各地の県人ゆかりの地を訪問し、1日の記念式典へ出席した富山県南米親善訪問団一行は、7月29日、サンパウロ州教育局で開かれた同県とサンパウロ州の友好提携25周年を祝う式典に出席した。四半世紀の節目に当たり、教育局は同県による教育への貢献に対し感謝の意を伝え、双方が今後の交流を確かめ合う式典 ...

続きを読む »

ピラポ入植50周年=岩手県から慶祝訪問団=ブラジル県人会とも交流

ニッケイ新聞 2010年8月20日付け  パラグアイで行われたピラポ移住地入植50周年式典、国際親善相撲大会等に参加した岩手県庁関係者、同県相撲連盟らによる南米訪問団が5日来聖して、県人らによる歓迎を受けた。  リベルダーデの同県人会会館での祝賀会には60人ほどの会員、関係者が出席。記念品贈呈、相撲大会の結果報告、太鼓演奏などが ...

続きを読む »

岡山県人会=県人移住百周年祝う=副知事、議長ら迎え=22日

ニッケイ新聞 2010年8月20日付け  ブラジル岡山県人会(根岸健三会長)は岡山県人ブラジル移住百周年記念式典を22日午前9時半から愛知県人会館(R. Santa Luzia, 74)で開催する。  式典に向け母県から古矢博通副知事、岡﨑豊県議会議長、県議などをはじめとする10人以上の訪問団が来伯。当日は80歳以上の高齢者、功 ...

続きを読む »

■今週末の催し

ニッケイ新聞 2010年8月19日付け  土曜日 21日  第19回アフロード・アルジャ花祭り、午前8時半、アルジャ市アフロード展示会場(Av. PL do Brasil, km 4,5)、22日も開催      □  第8回おきなわ祭り、午前11時、ビラ・カロン沖縄県人会館前広場(Praca Haroldo Daltro, s ...

続きを読む »

「水野龍顕彰のお礼に」=高知県訪問団が市議会訪問=「移住者に元気もらった」

ニッケイ新聞 2010年8月19日付け  在亜県人会創立40周年式典、パラグアイのピラポ移住地入植50周年式典等に出席した高知県議会溝渕建夫議長をはじめとする訪問団一行が4日サンパウロを訪れた。翌5日サンパウロ市議会を訪問し、その後県人会の歓迎会で交流を深めた。  議会には溝渕議長、森田英二県議、中内桂郎県議、文化部部長の大崎富 ...

続きを読む »

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2010年8月19日付け  第二回移民船旅順丸の渡伯百周年にあたる今年、県人移住百年を祝う県人会を中心に、顕彰の行事が続いている。8日には三世の矢野春子さんが尽力した日本庭園が落成。プレートに刻まれた名前を見つめる子孫たちの姿は、見ていて温かい気持ちになった。  第一回笠戸丸移民への光が強すぎ、これまで地味な存在だ ...

続きを読む »