ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 407)

県人会 関連記事

大耳小耳

ニッケイ新聞 2010年3月27日付け  県連主催第33回移民のふるさと巡り。一行が2日目訪れたポウゾ・アレグレの南ミナス文協。本面連載第3回目で紹介したが、広い文協の敷地は、押川栄敏副会長が提供したもの。聞けば「12アルケールのつもりで購入した土地が、実際22アルケールあった」とか。その一部1アルケール(2・6ヘクタール)寄付 ...

続きを読む »

■今週末の催し

ニッケイ新聞 2010年3月25日付け 土曜日 27日     □  尺八講演会・コンサート「秋の音色」、午後7時、サンパウロ美術館(MASP)大講堂(Av. Paulista, 1578)     □  名画友の会第217回鑑賞会「無法松の一生」「アパートの鍵貸します」、昼12時15分、老ク連会館(R. Dr. Siqueir ...

続きを読む »

鶏がらの出汁たっぷり=佐賀県人会=4月18日にヤキソバ会

ニッケイ新聞 2010年3月25日付け  ブラジル佐賀県文化協会は4月18日午前11時から午後4時半すぎまで、毎年恒例のヤキソバ・ビンゴ会を会館(Rua Pandia Calogeras,108,Aclimacao)で開催する。  昨年は370人が来場し大盛況だったが、今年はさらに多い400人分を用意するため、婦人部がはりきって ...

続きを読む »

悲喜こもごもの半世紀=ぶらじる丸同船者会=30人が笑い、懐かしむ

ニッケイ新聞 2010年3月24日付け  ブラジルに来たりて、はや半世紀――。1960年2月に神戸・横浜を出港、3月13日にサントスに到着した「ぶらじる丸」のサントス到着半世紀を祝う同船者会が、ちょうど50年目となる今月13日にヴィラ・マリアーナ区の秋田県人会で開かれた。サンパウロはもとより、パラナ、ミナス州などから30人以上が ...

続きを読む »

第33回県連ふるさと巡り=リオ、ミナス街道をゆく=アチバイアで交流の輪=先没者悼み、法要も=《1》

ニッケイ新聞 2010年3月24日付け  「触れ合いの 輪を広げたく 旅に出る」(初参加の平谷伊佐さん作=流名)―。22年目を迎えるブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)主催『第33回移民のふるさと巡り』の一行は、17~21日にわたりサンパウロ、ミナス、リオ3州を巡った。サンパウロ、ミナス州間を結ぶフェルナン・ジアス街道 ...

続きを読む »

ブラジル日本会議=定期総会を28日

ニッケイ新聞 2010年3月24日付け  ブラジル日本会議(小森広理事長)は28日午前10時半(2次招集)から宮城県人会館(R. Fagundes, 152)で2010年度定期総会を開く。  議題は昨年度事業および会計報告、今年度事業計画および予算案の審議、役員改選など。小森理事長、村崎道徳常任顧問が案内に訪れ、参加を呼びかけた ...

続きを読む »

日系高齢者のより良い生き方=援協セミナー=「福祉ネットワーク作りを」=桃山学院大学=金本教授が講演

ニッケイ新聞 2010年3月23日付け  日系福祉ネットワークを作り、限られた福祉の資源を最大限活用する――。金本伊津子・桃山学院大学経営学部教授(異文化間コミュニケーション論)は4日、サンパウロ日伯援護協会主催の南米日系高齢者対策福祉事業セミナーで「日系高齢者のライフ・デザイン(人生設計)とウェル・ビーイング(心地よい生)」と ...

続きを読む »

キリストの幕屋=上映会「生命の光」

ニッケイ新聞 2010年3月23日付け  サンパウロキリストの幕屋(飛松実会長)は27および28日、サンパウロとモジ・ダス・クルーゼスでテレビ「生命の光」上映会を行う。  サンパウロは27日午後2時から宮城県人会館2階(R.Fagundes,152)。モジは28日午後2時からモジ文協(R. Presidente Campos S ...

続きを読む »

出版=2百品を紹介『郷土食』=著者=康本さん「次世代に伝えて」

ニッケイ新聞 2010年3月23日付け  15日、料理研究家・康本静子さん(73、東京)が自身の著作である料理本「Cozinha Regional Japonesa(郷土食)」(A4版カラー、211頁、コジロー出版)の紹介に訪れた。同書は、ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)により昨年12月に刊行。  各都道府県で4品 ...

続きを読む »

「ヤキソバ会」を開催=岐阜県人会で28日に

ニッケイ新聞 2010年3月23日付け  ブラジル岐阜県人会(山田彦次会長)は28日午前8時から、恒例の「焼きそば会」を同県人会館(Rua Bueno de Andrade, 446, Aclimacao)で催す。12レアル。  5年ほど前から、運営費捻出のため、青年と婦人の有志が年に3、4度行っている。  鶏や牛骨で取ったスー ...

続きを読む »