ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 506)

県人会 関連記事

「日本移民百周年芸術展」=日伯の画家が一緒に祝う=4日から

ニッケイ新聞 2008年9月2日付け  日伯絵画クラブは九日から十四日まで、モルンビーのクルーベ・パイネイラス(Av.Dr.Alberto Penteado,605)で「日本移民百周年芸術展」を開催する。  同クラブは昨年四月からプレ展示会を同クラブやサンパウロ総領事館、ブラジル岐阜県人会などの協力を得て開催してきた。今回は東山 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2008年9月2日付け  バイーア州へ日本人移民が初めて入植したのは一九五三年のことだが、同州では百周年として祝った。同州内の日系人口は一万人にも満たないというが、州政府の式典、日本文化フェスティバルへの協力は大だったという。サンパウロを遠く離れ、改めて全伯レベルでの日本移民顕彰を感じさせられた。      ◎   ...

続きを読む »

岩手県人会=母県地震に義援金2度=知事らから感謝の手紙

ニッケイ新聞 2008年9月2日付け  六月十三日に起きた岩手・宮城内陸地震でブラジル岩手県人会が呼びかけた義援金が四十万円以上に達し、七、八月の二度に分けて日赤岩手県支部(支部長=達増拓也県知事)に送られた。  岩手県人会では地震発生後、六月下旬から義援金の受付けを開始。最初に県人会ほか関係個人、企業などから集まった二十万円は ...

続きを読む »

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2008年9月2日付け  「他の四十六都道府県が集まっても敵わないのではないか」。先月ブラジル沖縄文化センターであった沖縄県人会の百周年記念式典。これに出席した西林万寿夫在聖総領事はそう強調する。  同式典には、ブラジルはじめ沖縄、アメリカ、ペルーなどからなんと五千人以上が結集。これは他の県人会の平均的な式典参加者 ...

続きを読む »

第2回海外ウチナーンチュ会議=沖縄百周年=サンパウロ市に世界の県系人集う=「長寿の秘訣」など3氏講演

ニッケイ新聞 2008年8月30日付け  サンパウロ市で初めて開かれたウチナーンチュ会議。開会式で与儀会長は、「今日は様々なプログラムが用意されている。この機会を使って情報交換を行ってください」とあいさつ。その他、安里カツ子沖縄県副知事、上原幸啓ブラジル日本文化福祉協会会長、SEBRAE(零細企業支援サービス機関)のリカルド・ト ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2008年8月30日付け  十一年ぶりとなる高校野球の日本選抜チームが二十八日、ブラジルに到着した。午後の会見では到着数時間後にも関わらず、笑顔で取材に応えていた。また、監督も喜んで取材を受け、終始和やかな雰囲気だった。つい二週間ほど前に行われた早慶戦の時とは全く違った様子で、「今回は変に緊張しなくて楽です」と話す ...

続きを読む »

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2008年8月30日付け  沖縄県人会の国際女性フォーラムには世界中からウチナーンチュ女性が集合。世界に点在するウチナーンチュ女性の団結力を見せつけた。  団結力は次の新しいものを生む大きな力となる。沖縄では名字を名乗れば「あーあんたは○市の△さんの息子かぁ」と、高確率で人脈が繋がると聞く。見ず知らずの同県人より「 ...

続きを読む »

今週末の催し

ニッケイ新聞 2008年8月29日付け 土曜日  アフロード・アルジャ花祭り、アフロード展示会場(Av.PL do Brasil,Km4,5、アルジャ市)、午前八時半から午後六時、日曜日も開催。     □  カンポス桜祭り、三十日、カンポスさくらホーム(カンポス・ド・ジョルドン)。日曜日も開催。     □  第三回サンセバス ...

続きを読む »

百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム 第25回 エスニック化する世界=帝国崩壊とルーツ回帰

ニッケイ新聞 2008年8月29日付け  前節では、世界各地で勃興してきているナショナリズムがグローバリゼーションと表裏一体の関係であることを概観してきた。では、資本主義とナショナリズムはどんな関係にあるのか。  アンダーソンは『比較の亡霊』(作品社、〇五年)の中で、グローバル化の進展に伴い、国民国家において古典的なナショナリズ ...

続きを読む »

サンセバスチョン祭り=3回目は新会場で開催=31日まで

ニッケイ新聞 2008年8月29日付け  第三回サンセバスチョン祭りが二十八日から三十一日まで、同市イベント会場(Praca de Evento=R.da Praia)および市文化局内で開かれる。主催はサンセバスチョン市で、宮城県人会、サンセバスチョン日本人会が実行団体として参加する。  会場では日本文化(書道、折り紙、墨絵)、 ...

続きを読む »