ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 521)

県人会 関連記事

奈良県人会=県議団を歓送

ニッケイ新聞 2008年6月19日付け  奈良県人会は、百周年記念式典に来伯した県議団七人の歓送会を、二十二日午前十時半から、会館(マッシャード・デ・アシス街101)で催す。同じ席で、さきに『万葉集』のポ語訳の偉業を成し遂げた脇坂ジェニーさんをオメナージェン、また新谷紘一県議に対するグラン・クルス章の伝達式も併せて行なう。「出席 ...

続きを読む »

高知県人会、県人移住 100周年・創立55周年=進取の気性で一世紀=尾崎知事ら迎え式典賑やかに=コロニア史彩る人材輩出

ニッケイ新聞 2008年6月18日付け  土佐人の進取の気性で一世紀――。ブラジル高知県人会(高橋一水会長)は十五日、サンパウロ市内の同会会館で「高知県人ブラジル移住百周年、県人会創立五十五周年」の式典を行った。式典には尾崎正直県知事をはじめとする母県からの慶祝団、会員、関係者など約二百五十人が参集し、にぎやかに節目の年を祝った ...

続きを読む »

きょう百年目の「移民の日」=県連=前日に慰霊碑で追悼法要=開拓先人の遺徳を偲ぶ

ニッケイ新聞 2008年6月18日付け  ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)とブラジル仏教連合会(会長=佐々木陽明浄土宗南米開教総監)が、毎年合同で開催している「日本移民開拓先亡者追悼法要」が十七日午前十時から、サンパウロ市イビラプエラ公園内の開拓先没者慰霊碑前でしめやかに行われた。約百二十人が訪れ、読経を聞きながら ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2008年6月18日付け  毎年移民の日にイビラプエラ公園開拓先没者慰霊碑前で行なわれている追悼法要が、今年は前日の十七日午前に行われた。各県人会会長など約百二十人が訪れたが、残念なことに、法要に持ってこられた過去帳は二十八冊と少なめだったように感じた。急に寒くなったことも影響したのだろうか。      ◎  援協 ...

続きを読む »

万感胸に迫る思い=岩手県人会、節目の50周年=日本から使節団迎え祝う=郷土思う気持、一堂に

ニッケイ新聞 2008年6月17日付け  ブラジル岩手県人会(千田曠暁会長)の創立五十周年記念式典が、十五日午前、サンパウロ市文協大講堂であった。県人会会員はじめ、県庁、県議会、賛助会慶祝団、岩手郷土芸能団、盛岡山車推進会、ニューヨーク、アルゼンチン、パラグアイ県人会代表ほか、日系団体の代表者ら四百人以上が参加した。日本時間十四 ...

続きを読む »

栃木県人会50周年=石坂県議会議長ら迎え式典

ニッケイ新聞 2008年6月17日付け  栃木県人会(坂本アウグスト会長)は、二十二日午前十時から午後二時まで、同会館(ビラ・マリアナ区カピタン・カヴァルカンチ街56)で、在伯栃木県人会創立五十周年式典を催す。  式典には衆議院議員の西川公也自民党副幹事長、石坂真一県議会議長、福田富一栃木県知事、長澤音三郎留守家族会会長をはじめ ...

続きを読む »

県連=きょう先亡者追悼法要=開拓先没者慰霊碑で

ニッケイ新聞 2008年6月17日付け  ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)は、毎年恒例の日本移民開拓先亡者追悼法要を、きょう十七日午前十時からサンパウロ市イビラプエラ公園内の開拓先没者慰霊碑前で行なう。  法要開催にあたって、県連は、文協前から午前八時半出発の無料バス二台を用意している。予約は不要だが、バスがいっぱ ...

続きを読む »

助け合いの心で半世紀=沖縄県人会=ビラ・カロン支部50年誌=500頁、「移民の日」に発行へ

ニッケイ新聞 2008年6月14日付け  一昨年に創立五十周年を祝った沖縄県人会ビラ・カロン支部で現在、五十周年記念誌の編集作業が大詰めを迎えている。日ポ両語、それ以外には漢字にルビをふった五百二十ページの大著。既に編集作業を終えて印刷に入っており、同支部では六月十八日の発行を目指している。七月二十日には出版祝賀会を開く予定だ。 ...

続きを読む »

今週末の催し

ニッケイ新聞 2008年6月13日付け 土曜日  日本文化週間、美和会、日伯音楽交流協会、国際民族舞踊、合気道、国際ダンス、合気道、フレンズ楽団など、午前九時~午後九時、アニエンビー国際会議場。     □  名画鑑賞会「ヒマラヤ杉に降る雪」など、十四日午後〇時十五分、老ク連センター。      □  NHKインターナショナル映 ...

続きを読む »

桃太郎フェイジョアーダ会

ニッケイ新聞 2008年6月12日付け  岡山県人会婦人部は、二十九日午前十一時から午後三時まで、会館(グロリア街734)で恒例「桃太郎フェイジョアーダ会」を催す。一般を歓迎。「塩味を調節してあり、必ずお気に召します」と参加を呼びかけ。問い合わせは電話3207・3487。

続きを読む »