ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 565)

県人会 関連記事

母県知事から礼状届く=新潟県人会=中越地震への義捐金で

ニッケイ新聞 2007年10月31日付け  ブラジル新潟県人会(柿嶋昭三会長)は今月九日、去る七月十六日に新潟県中越海岸地域を襲った「中越地震」被災者への義捐金を、母県県庁の関係窓口に渡した。  県人会関係者が訪日する機会があるとのことで、県庁まで赴き直接関係者に手渡した。  同県人会は三年前の中越地震の際も義捐金の募集を行って ...

続きを読む »

氣功体操の紹介も=11月11日に敬老会=神奈川県人会

ニッケイ新聞 2007年10月31日付け  神奈川文化援護協会(村田洋会長)は、十一月十一日午前十時半から同協会会館内(Rua Major Newton de Feliciano,75)で敬老会を無料で開催する。  今回初めて行われる敬老会は、高齢者の健康に関しての講演、昼食、ビンゴ、無料血圧測定、県人会記念ビデオ上映会などを行 ...

続きを読む »

長寿と健康を祈って=ビラ・カロン=にぎわった願寿祭り

ニッケイ新聞 2007年10月30日付け  ビラ・カロンかりゆし老人クラブ連合会(新垣信光会長)主催の「第一回願寿祭り」が十四日午後、沖縄県人会ビラ・カロン支部で開かれた。約二百人が集まり、老人の長寿、健康を祈願した。  予定時間より早く来場者が集まったため、時間を繰り上げ午後一時に開会。先亡者へ黙祷を捧げた後、新垣会長は「我々 ...

続きを読む »

沖縄空手古武道=神武会の演武会

ニッケイ新聞 2007年10月30日付け  沖縄空手古武道神武会ブラジル支部(フラビオ・ビセンテ支部長)の「第一回ブラジル・沖縄古武道神武会 演武会」が十一月十一日午後二時から沖縄県人会で開かれる。  古武道と空手のデモンストレーションのほか、琉球舞踊と古武道を融合した演目を披露。レキオス芸能同好会、琉球国祭り太鼓、琉球民謡協会 ...

続きを読む »

雷神太鼓、初めての資金カンパ=集めたお金でメンテナンス=岩手県人会

ニッケイ新聞 2007年10月30日付け  岩手県人会で二十一日午前十一時から、雷神太鼓(楠昌男団長)主催の第一回焼きそば祭りが開かれた。約二百人の来場者が訪れ、舌鼓を打った。  同祭りは同県人会で活動している太鼓グールプ「雷神太鼓」のメンバーが「皆で何かやろう」と話し合い「太鼓のメンテナンス費を造成しないと」という思いから開催 ...

続きを読む »

富山でもブラジル人身近に=母県から南米親善訪問団=サンパウロ市で会員らと懇談会

ニッケイ新聞 2007年10月26日付け  南米在住の富山県人との親善交流などを目的にした「富山県南米親善訪問団」一行が今月二十二日に着伯、二十三日夜、サンパウロ市アクリマソン区にある同県人会(市川良一会長)会館で、会員との懇親夕食会に参加した。  団員は横田安弘富山県議会議員、植出耕一同県公営企業管理者、吉田徹同県知事政策室国 ...

続きを読む »

今年も「こんぴらさん」参り=香川で伝統の金刀比羅祭り

ニッケイ新聞 2007年10月26日付け  ブラジル香川県人会(小野良樹会長)による恒例の金刀比羅(こんぴら)祭りが二十一日、同県人会で行われた。  午前十一時から、三十年前に建立された金刀比羅宮の祭壇を前に大祭式が行われた。約六十人が出席。厳かな雰囲気の中、修抜、献ぜん、祝詞奏上が行われ、先亡者へ一分間の黙祷を捧げた。  同会 ...

続きを読む »

今週末の催し

ニッケイ新聞 2007年10月26日付け 土曜日  農拓協創立五十周年記念行事、二十七日午後一時からニッケイ・パラセ・ホテル。      □  名画友の会鑑賞会、二十七日午後〇時十五分から老ク連会館。      □  水彩画展「UM NOVO OLHAR」、サンパウロ商業協会。十一月四日まで。      □  援協こども健康キャ ...

続きを読む »

FDP=「笠戸丸移民物語」試写会=3年越しの成果を経過報告=27日

ニッケイ新聞 2007年10月26日付け  「ノロエステ鉄道がメインです。笠戸丸移民の多くは、あの鉄道工事に参加した後、天国と地獄に分かれた」。三年越しでドキュメンタリー映画「笠戸丸移民物語」の撮影を進めてきた記録映画製作所(FDP)のカメラマン兼ディレクターの左藤嘉一さんは二十三日に来社し、そう主題を説明した。  粗編集段階だ ...

続きを読む »

優勝者に日本往復航空券=弁論大会へ出場募る=県連

ニッケイ新聞 2007年10月26日付け  ブラジル日本都道府県人会連合会とASEBEX共催の「第一回弁論大会」が、来月十八日、文協小講堂で開催されるにあたり、現在出場者を募っている。  使用言語は日本語。テーマは「日本移民百周年とは。これまでの日系人の足跡を踏まえ、現状を認識し、日系の将来のあり方を考える」。申し込み期限は来月 ...

続きを読む »