ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 571)

県人会 関連記事

大耳小耳

ニッケイ新聞 2007年9月29日付け  四月の文協会長選挙以来、「しんせいきの会」が再び姿を現した。国士舘スポーツ・センターの経営を担うことを目的とした準備委員会を、コチア青年連絡協議会や地元団体関係者たちが発足させたのは、「しんせいきの会」の会合の中で話し合われたからだ。同会を支持する評議員を中心に、この流れを拡大しようとし ...

続きを読む »

日本祭りは16万レアル黒字=県連執行部会=再浮上する県連会館構想=百周年で「ねぶた」「神楽」招致も

ニッケイ新聞 2007年9月28日付け  ブラジル日本都道府県人会連合会(松尾治会長)は二十六日の執行部会で、今年のフェスティバル・ド・ジャポン(以下、日本祭り)の収支中間報告をし、財務担当の大西博巳副会長から約十六万レアルの黒字であることが報告された。その他、弁論大会(県連、ACEBEX主催)、県連会館構想、来年の日本祭りなど ...

続きを読む »

「被爆クスノキおわけします」=杉本さんが無償提供

ニッケイ新聞 2007年9月28日付け  「長崎の復興と平和のシンボルである〃被爆クスノキ〃の苗を、日系団体に無償でお分けします」。サンパウロ市で種苗業をする杉本俊和さん(長崎出身)が申し出ている。  一九四五年八月九日、米軍によって長崎市内に投下された原爆を生き残り、長崎市民に希望を与えた「被爆クスノキ」の種を、杉本さんがブラ ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2007年9月28日付け  「第十回フェスティバル・ド・ジャポン」で約十六万の黒字を出して、県連四十年誌の費用に回すことが決定され、記念誌の発行が着実に進んでいるようにもみえる。しかし、肝心の会館の写真や歴代会長写真などといった必要書類を県連に提出していない県人会も。なかには「すでに提出した」と主張する県人会もある ...

続きを読む »

ポ語自分史が日語に=胡椒栽培成功者=ベレンの大橋さん

ニッケイ新聞 2007年9月25日付け  先月十九日の静岡県人会創立五十周年記念式典で、石川嘉延同県知事から優良移住者表彰をうけた、〃南国静岡出身のアマゾンの山猿〃こと、大橋敏男さん(91、ベレン)が、〇五年に、自分史を刊行していたことがわかった。  題名は『南十字星は誠の光を』―アマゾン生活75年の思い出の記・自分史―。先にポ ...

続きを読む »

岐阜県人会館=入居者をさがす

ニッケイ新聞 2007年9月25日付け  岐阜県人会(山田彦次会長)は、会館(Rua Bueno de Andrade, 446 Aclimacao)の居住者を探している。  会館は家具や食器、洗濯機など完備。現在、一人部屋が四つ開いている。家賃などについて詳細の問い合わせは県人会事務局(3209・8073)まで。

続きを読む »

中国ブロック=敬老会、約200人が祝う=百歳男性も元気さアピール

ニッケイ新聞 2007年9月25日付け  中国ブロック敬老会が二十三日午前十一時から、広島文化センターで開かれ、七十七歳以上の高齢者、約七十人が元気な姿を見せた。約二百人が会場ホールを埋め、歌に踊りと県を越え交流、楽しいひと時を過ごした。  中国五県で構成される中国ブロックは、運動会、ピクニック、敬老会を合同で行なっており、敬老 ...

続きを読む »

21世紀の森作り=エコロジコ公園内に=4年間に=自然木10万本植樹=移住者協会プロジェクト=全伯規模で100周年記念

ニッケイ新聞 2007年9月22日付け  チエテ川沿いに十万本の植樹――。ブラジル・ニッポン移住者協会が主催する百周年記念事業の一つ「21世紀の森作り」全伯キャンペーン。それを組織・運営する中央植樹委員会(小山昭朗代表)がこのほど、NGO団体のオイスカ・ブラジルと共同で、サンパウロ市チエテ川沿いのエコロジコ公園内に、今後四年間に ...

続きを読む »

〃レジストロの休日〃楽しむ=岐伯青年交流団の4人

ニッケイ新聞 2007年9月22日付け  【レジストロ】岐阜県から来伯した岐伯青年親善交流団一行四人が、八月二十五日午後五時、レジストロを訪問した。メンバーは、団長の岩崎正人さん(県庁職員)、堀部雪さん(京都外国語大学ポルトガル学科三年生)、永田みきさん(岐阜市役所職員)、石原淑子さん(司書)の四人。  全員ブラジルは初めてで、 ...

続きを読む »

交流事業参加が責務=岐阜県の県費留学生募集中

ニッケイ新聞 2007年9月22日付け  岐阜県人会(山田彦次会長)は、来年度の県費留学生を募集している。期間は〇八年四月からの一年間。応募者は三十歳未満の県人子弟に限る。  「地域共生活用推進事業」と名付けられた同制度では、留学生は大学や研究機関で勉強しながら、県が行う地域住民や在住外国人との交流事業に参加する責務を負う。留学 ...

続きを読む »