ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 702)

県人会 関連記事

コラム オーリャ!

 ふと気が付けば、イピランガふんふんふん~と鼻歌を歌っている。  必ず両国歌が歌われる、日系団体や県人会の式典取材を重ねるうちに、ブラジル国歌のメロディーを覚えたようだ。  ところで最近の式典で気になるのは、「君が代」の方。歌声がやや物足りない。二、三世が歌うブラジル国歌の声量に押され気味だ。一世の出席者が減っている、世代交代が ...

続きを読む »

ふるさと奈良の魅力展=県人会45周年=サンパウロ州移民博物館で珍しい試み、2日から公開

2005年10月1日(土)  【既報関連】モッカ区のサンパウロ州移民博物館(Memorial do Imigrante)で十二月三日まで、「ふるさと奈良・歴史文化自然の魅力展」が開催される。在伯奈良県人会創立四十五周年にあわせて母県の支援で実施されるもの。同博物館で記念式典が開かれる十月一日にイナウグラソンを行う。  展示会では ...

続きを読む »

富山市長来伯へ=モジ名誉市民に=県人会は45周年

2005年10月1日(土)  モジ・ダス・クルーゼス市と姉妹都市提携を結んでいる富山市の森雅志市長がこのほど、モジ市の名誉市民章を受けることが決まった。九月二十九日付ジアリオ・デ・スザノ紙が報じた。授与式は二十五日に同市議会で開かれる。  モジ市では一九七三年から、富山県に本社を置く機械部品企業、Nachi(株式会社不二越)のブ ...

続きを読む »

移住家族会からの=柱時計引き取れず=空港税関に留まる=苦悩の宮城県人会

2005年10月1日(土)  宮城県移住家族会がブラジル県人会に寄贈した柱時計が、今年六月からブラジルの税関で止められたままになっている。  海外日系人協会が発行する機関紙「移住家族」の最新号(四百二十五号)によれば、この柱時計は今年一月の県人会館落成を記念して移住家族会が会員から募金を集め購入されたもので、約十五万円相当。   ...

続きを読む »

熊本県人会=バザー軌道に

2005年10月1日(土)  ブラジル熊本県人会(福田康雄会長)は、九日午前九時から午後五時まで同会館で第四回バザーを開催する。  「去年からやっと軌道に乗り始めた」と言うように第三回目は多くの人が会場に訪れたそう。今年はバザリスタが三十四社集まり、花や家庭用品などを販売する。また、婦人部手作りのヤキソバ、寿司、饅頭も用意される ...

続きを読む »

今週末の催し

2005年9月30日(金) ◇土曜日  家の光世界こども図画コンクール応募作コンクール(第二日)、一日、日系美術館(文協ビル)。二日日曜日が最終日。      □  奈良県人会四十五周年記念式典、ふるさと奈良の魅力展、一日午後五時半、州立移民博物館。      □  H・Stern棚卸しセール、一日、ショッピング・パウリスタ。 ...

続きを読む »

東北・北海道出身者=集まって親睦演芸祭=10月9日

2005年9月30日(金)  第二十二回東北六県・北海道親睦演芸祭が十月九日午前九時から、サンパウロ市リベルダーデ区の宮城県人会館(Rua Fagundes, 152)で開催される。  昨年は四百人が来場し、今年はそれ以上が見込まれている。入場は無料。  各県から年代別に選りすぐられた十一人が自慢のノドを披露するほか、青年部によ ...

続きを読む »

吟詠の魅力知って=関西吟詩文協が発表会

2005年9月28日(水)  関西吟詩文化協会ブラジル本部(大坪豊声会長)が主催する吟詠発表会が十月二日正午より、岩手県人会会館(リベルダーデ区トーマス・ゴンザーガ街95番)で行われる。  テーマは「一生初心」。この一年間毎週練習してきた成果を十八人が発表する。前半は、漢詩などを日本的な節回しで吟じる詩吟。そのあと歌謡曲をうたう ...

続きを読む »

外国人登録切り替え手続き=援協の便宜、遅れそう 

2005年9月27日(火)  【既報関連】サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)は沖縄県人会(与儀照雄会長)などと協力し、九月中に連邦警察から係官を呼んで外国人登録の切り替え手続きについて、日系移住者に便宜を図る方向で準備を進めてきた。連邦警察が手続きを第三者に代行させる意向を示しており、予定の期日が遅れそうな勢いになっている。 ...

続きを読む »

神奈川県人会=40周年式典=来賓招待なく内輪で=係争中のお家騒動を考慮

2005年9月24日(土)  神奈川県人会(村田洋会長)の創立四十周年記念式典が十八日午前十一時から、サンパウロ市ヴィラ・マダレーナ区の同会館で開かれた。 前会長による会館売却問題で揺れるお家事情を配慮して、この日の式典は内輪だけでひっそりと行われた。会員を中心に約七十人が出席。式典後には敬老会も開かれた。  当初は母県からの出 ...

続きを読む »