ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 743)

県人会 関連記事

日本の財界トップが「国際日系ネット協議会」設立=海外日系人協会会長岐阜・梶原知事の構想実る=母国と日系同士の絆 強化へ

1月21日(金)  日系人同士や日系人と日本人との交流を活性化させようと、日本の経済界トップらが任意団体「国際日系ネット協議会」を二十日に発足させることになったと、日本経済新聞が報じた。この協議会は、昨年十月に東京で開催された海外日系人大会で決議されたもの。「海外各地の日系社会をインターネットで結ぶグローバルな情報ネットワーク」 ...

続きを読む »

「研究熱心さ」印象的=新潟県の農業青年ら農業視察1万キロ

1月21日(金)  【既報関連】ブラジル農業を視察しようと新潟県から来ていた六人の送別会が、十九日夜アクリマソン区の新潟県人会であり、南雲良治会長らが作った特製フェイジョアーダと日本酒が振舞われた。九日来伯した一行は、サンパウロ市近郊の花卉・野菜栽培からアマゾン・トメアスーのコショウ、熱帯フルーツ作りまでを見学。日焼けした顔で充 ...

続きを読む »

青年隊定期総会

1月21日(金)  南米産業開発青年隊(牧晃一郎会長)では二十三日午前九時半から定期総会を、正午から新年会を行うにあたり、会員とその家族の参加を呼びかけている。場所はメトロのビラ・マリアーナ駅そばの秋田県人会館(リンス・デ・バスコンセーロ街3390番、電話11・5573・4107)。参加費用は無料。

続きを読む »

餅つきがある 総会、新年会=熊本県人会

1月21日(金)  ブラジル熊本県文化交流協会(福田康雄会長)は三十日、二〇〇五年度定期総会と新年会を行なう。定期総会は、第一次召集が午前九時半、第二次召集が十時。会議後、県が表彰した功労者および高齢者へ伝達式を行なう。  午後からは新年会。今年は例年と趣向を変えて、杵と臼を使った餅つき。婦人部の手による雑煮、おしるこ、きな粉も ...

続きを読む »

新年初踊り発表会=恒例、静山流静源会

1月20日(木)  静山流静源会(榊原静源=寿々子=会主)は、二月六日午前十一時から、愛知県人会会館(サンタ・ルジア街74)ホールで、十八周年新年初踊り発表会を催す。  榊原会主、生徒代表の西森美代子さん、山田フサ子さんの案内によると、初踊りの舞台に上がるはサンパウロ、ピンダモニャンガーバ、タウバテ、カンポス・ド・ジョルドンの生 ...

続きを読む »

宮崎県人会 総会、役員選挙も

1月19日(水)  宮崎県人会(吉加江ネルソン会長)は、三十日午前九時二十分から、会館で定期総会を催す。定例議事のほか、役員選挙、その他。

続きを読む »

犠牲者に思い馳せ=阪神大震災10年=サンパウロ市で追悼ミサ「悲劇忘れない」=被災した日系人ら70人が参加

1月19日(水)  阪神・淡路大震災の犠牲者に思いを馳せようと、ブラジル兵庫県人会が主催した追悼ミサが十七日午後六時半、サンパウロ市内のサンフランシスコ教会で行われ、兵庫県出身の移住者や出稼ぎ中に被災した日系人ら約七十人が参加した。  一九九五年の震災直後に開いた犠牲者の追悼ミサ以来十年ぶりに開かれるもので、「県人はもちろんのこ ...

続きを読む »

県連新年会=日系社会アピールしたい=ブルートゥリーホテル社長青木智栄子さんが挨拶=「私も戦後移民です」百周年に向け協力誓う

1月19日(水)  ブラジル日本都道府県人会の新年会が、十五日昼からブルートゥリー・パウリスタ・ホテルで行われ、各県人会から約百人が参加。最初に、十年を経過した阪神淡路大地震と、スマトラ沖地震・津波の被災者に一分間の黙祷が捧げられた。  続いて、中沢宏一県連会長は「今年のフェスチバル・ド・ジャポンは新しい会場に移る。新しいことに ...

続きを読む »

■ひとマチ点描■ヒゲ剃り、心機一転

1月19日(水)  この人、誰でしょう?―― そう、三十二年間生やし続けたヒゲに別れを告げたのは、県連の中沢宏一会長だ。  なにも悪いことをして懺悔したからではなく、むしろその逆で、十数年前からの念願だった宮城県人会の新会館建設を果たしたため、とのこと。四年ほど前に「念願叶ったらヒゲを剃ると日本で約束した」という。十四日、ついに ...

続きを読む »

福島県人会 定期総会、新年会

1月18日(火)  福島県人会(小島友四郎会長)は、三十日午前十時半(第二次招集)から、会館で定期総会を開く。定例議事のあと役員改選。総会終了後、新年会(会費十レアル)。

続きを読む »