県人会
-
日系社会ニュース
10月、知事ら来伯=青森県人会が創立50年
5月28日(金) 青森県人会(清藤イナ会長)は十月二十四日午前十時から、同会館(リベルダーデ区シケイラ・カンポス街六二番)で県人会創立五十周年記念式典を行う。 式典には慶祝表敬団として、三村申吾県
続きを読む -
日系社会ニュース
県連が日帰り旅行=スザノの富士見観音へ
5月27日(木) ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は「移民月間県連日帰り旅行」としてスザノ市に建立されている移住富士見観音参拝を、六月十三日に行なう。参拝とともにモジ・ダス・クルーゼス
続きを読む -
日系社会ニュース
岩手県人会婦人部、恒例餅祭り
5月27日(木) 岩手県人会婦人部(田中保子部長)は、六月二十日午前十時から、会館(トマス・ゴンザガ街九五)で恒例餅祭りを催す。イグアッペの岩手県人、高橋義明さんが生産したもち米をつくという。一般の
続きを読む -
日系社会ニュース
訪日団事業=補助金カットで廃止も=海外日系人協会「続けたい、決定はまだ」
5月27日(木) 数々のドラマ産んだ訪日団が中止の危機に――。一九六七年に笠戸丸移民九人を招待したことに始まり、昨年までに七百人を超える一世移民に里帰りの機会を与えてきた「海外日系人訪日団」。移住し
続きを読む -
日系社会ニュース
鮮魚はこうさばく=岩手県人会青年部、意欲的に学ぶ
5月27日(木) 岩手県人会で十三日、魚料理についての講習会が開かれた。鮮魚の捌き方などを次世代にも伝えていこうというのが趣旨。魚屋を経営したことがある山道慶大同県人会事務局長(六三)に会員二十人ほ
続きを読む -
日系社会ニュース
教科書 時代を映して変遷=連載後に=『にっぽんご』翻訳余話=田中さんらボランティア活動
5月26日(水) 旧日伯文化普及会の教科書刊行委員会(第一期)は五九年に設立され、コロニア向け日本語教科書『にっぽんご』の編集に乗り出した。行政の認可を受けるため、ポルトガル語に翻訳。交渉翻訳人のジ
続きを読む -
刊行
「ニッケイ・ジャー」=創刊2号を配布中
5月22日(土) 日系新世代を対象に、日系社会の動きを伝える「ニッケイ・ジャー」五月号がこのたび刊行された。 今号では<なぜ日本学校に通わせるか/通わせないか>を特集。女子相撲のフェルナ
続きを読む -
日系社会ニュース
移住・創立式典報告書を編纂=岐阜県人会
5月22日(土) 岐阜県人会は岐阜県人のブラジル移住九十周年と、県人会創立六十五周年を祝って昨年十月にサンパウロ市で挙行された記念式典の模様を振り返る報告書(会報第十八号)を編纂した。県との交流事業
続きを読む -
イベント情報
-
日系社会ニュース
日本祭り=若者の働きに期待=全部会で責任者務める
5月20日(木) 若い世代が実働部隊の中心に――。ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は十九日夜、リベルダーデ区の文協ビルを会場にフェスチヴァル・ド・ジャポン(日本祭り)の実行委員会を開い
続きを読む