PT
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル政治の基礎歴史=(10)=ジウマ大統領の高い人気に陰り=国民から〃抗議の波〃勃発
ニッケイ新聞 2013年9月14日 ルーラ政権の高い人気を乗り移らせる形で、労働者党(PT)は後継者のジウマ氏を大統領に就任させることに成功した。ブラジル初の女性大統領という事実に加え、軍政時代は反
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウマ=ワシントン行中止か?=米国から満足な説明なく=PT幹部会議で意思固める=18年ぶりの重要な機会も
ニッケイ新聞 2013年9月17日 自分自身が諜報活動の対象となっていた疑惑についての説明が米国側からなされなかったことで、ジウマ大統領が10月に予定していたワシントン訪問をキャンセルするとの見方が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
〃歴史に残るペチスタ〃=具志堅ルイス氏が死去=12年の癌との闘病の末
ニッケイ新聞 2013年9月17日 元大統領府広報局長官で連邦下議も務めた具志堅ルイス氏(三世)が13日夜、入院先のサンパウロ市内シリオ・リバネス病院で、腸閉塞による多臓器不全のため亡くなった。63
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メンサロン=サンパウロ州民は「再審理反対」優勢=8割が「早く刑務所へ」=最高裁への評価は厳しく=メロ判事賛成で再審理へ
ニッケイ新聞 2013年9月19日 18日、メンサロン事件上告裁判の再審理に関し、サンパウロ州民の意見は二つに割れたとするダッタフォーリャの調査結果が発表された。他方、最高裁では、昨年の公判で判事投
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウマ大統領の訪米延期=経済への影響は限定的か=野党側は選挙戦略と批判
ニッケイ新聞 2013年9月19日 ジウマ大統領が17日、10月23日に予定されていた米国訪問延期を発表した。一部報道機関は中止と報じたが、厳密には〃先延べ〃を意味する言葉が使われ、来年以降の訪米を
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メロ判事=「世論には左右されない」=メンサロンは再審理へ=国民は怒り抗議デモも=新報告官は「反対派」判事
ニッケイ新聞 2013年9月20日 【既報関連】メンサロン事件の上告裁判は、18日に行われたセウソ・デ・メロ最高裁判事の投票により、昨年の裁判で判事投票が5対4になっていた罪状を持つ12人の被告の再
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PSBが明確に対立姿勢=カンポス出馬に〃第一歩〃=現政権の閣僚が辞任の意向
ニッケイ新聞 2013年9月20日 ルーラ政権時代からPT(労働者党)の連立与党だったPSB(ブラジル社会党)がPTと袂を分かち、来年の大統領選へのエドアルド・カンポス党首(ペルナンブコ州知事)出馬
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
新党2党で政界図変わる?=「連帯」はアエシオ支持有力=PROSは与党勢力のまま=気になる政党法案の行方
ニッケイ新聞 2013年9月27日 24日、高等選挙裁判所(TSE)は、連帯(Solidaliedade)と社会秩序共和党(PROS)の二つの新政党成立を発表した。この2党の成立により、政界の勢力図
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
最高裁=「議員罷免通達は議会に」=メンサロンと異なる解釈行う=新判事2人の加入が影響
ニッケイ新聞 2013年8月10日 連邦最高裁は8日、有罪判決を受けた上院議員の議員罷免問題に関して「最終的な罷免通達は議会が行う」との見解を判事投票の末に下した。これは昨年12月のメンサロン裁判で
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
下院=ドナドン下議を罷免せず=13年の実刑判決で服役中も=議員間でロビー運動さえ=メンサロン裁判に影響か
ニッケイ新聞 2013年8月30日 28日、13年の実刑判決を受けて服役中のナタン・ドナドン下議の処遇をめぐる無記名投票が下院で行われ、同下議は罷免を免れた。メンサロン事件で断罪されて罷免となった議
続きを読む