PT
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
公共サービスは自己負担=113日分働く中流層
2006年5月23日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十一日】中流層の世帯は国や州などの公共団体が負担すべきサービスを自費でまかなうために一年のうち百十三日間働く―。人々のそんな姿がブラジル税
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
襲撃事件の責任なすりあい=大統領、前政権を攻撃=州民を侮辱と前サンパウロ州知事反発
2006年5月19日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十八日】ルーラ大統領は訪問先のゴイアス州で十七日、サンパウロ州で発生したPCC(州都第一コマンド)による無差別襲撃事件に触れ、悪を増長させた
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PCC襲撃事件収束へ=州政府、組織と談判=内戦の一歩手前と外国企業=投資対象国の顔に泥
2006年5月17日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】サンパウロ州をパニック状態に陥れたPCC(州都第一コマンド)による一連の襲撃は十五日、リーダーのカマショとサンパウロ州政府代表三人と
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
インドや中国は追い抜ける=印人経済学者が主張=政治改革を即実行できれば=5年で8%の成長可能
2006年5月17日(水) 【ヴェージャ誌一九五三号】政治危機で混迷するブラジルの問題は、インドや中国が抱える所得格差や非民主的社会形態と比べれば単純なことと、インド人経済学者ヴィノド・トマス氏が述
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大衆迎合の風潮に乗るな=国際的不信招き将来危うい
2006年5月17日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四月三十日】駐フランス伯大使を務めたマルコス・アザンブジャ氏が、南米の風潮となっている大衆迎合に注意するようブラジルに警告している。風潮にの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
救急車疑惑=下院議員らが逆襲開始=連警、検察の捜査責任問う
2006年5月13日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】救急車購入費を水増しして国庫に請求、横領していた汚職疑惑の全容解明とは逆に、疑惑議員六十二人のうち議会の調査対象議員を十六人に絞り込
続きを読む -
東西南北
-
東西南北