リオ五輪
-
日伯コンサル奮闘日記
第25回 日本企業のブラジル撤退はブラジルのせいか? ③
日本企業のブラジル撤退の原因としてこれまで、①進出前の調査不足、戦略面も含めたフィージビリティスタディの欠如、②グローバル化に対応していない人事制度を前二回で挙げた。まるで、自分が背負えるだけの食糧
続きを読む -
日系社会ニュース
ジャパンハウス=広報拠点の概略が明らかに=日系社会との連携も明記=開設はパウリスタ大通りか=来年度内の稼動目指す
日本国外務省の広報文化外交戦略課は3月24日、広報文化施設「ジャパンハウス(仮称)」の創設・運営業務に関する118ページもの仕様書をサイトに公示し、その概略が明らかになった。入札希望者(企業)はその
続きを読む -
日伯コンサル奮闘日記
第24回 日本企業のブラジル撤退はブラジルのせいか? ②
前回のコラムで、日本企業撤退の原因の一つとして、進出前の調査・フィージビリティスタディの欠如を挙げた。2点目はグローバル時代にふさわしくない日本の人事制度だ。 真の意味でグローバル企業かどうかは、人
続きを読む -
日伯コンサル奮闘日記
第23回 日本企業のブラジル撤退はブラジルのせいか? ①
昨年終盤から今年にかけて、複数の日本企業のブラジル撤退話を聞いた。ブラジルと関係して20年以上、これまでも数多くの日本企業の撤退劇を見て来たが、よく「やっぱりブラジルは難しいですね」「こんなにコロコ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ラヴァ・ジャット=疑惑企業が抱える負債は?=会社更生分で150億レ=GDPへの負の影響は必至か=インフラ工事の遅れも懸念
ラヴァ・ジャット作戦でカルテルを組んでペトロブラスの事業を請け負い、贈賄疑惑で社会的制裁を受けた企業5社が、現時点だけで計150億レアルの負債をめぐる会社更生法の適用申請を行っていることがわかった。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
リオ五輪の工事に遅れ?=Qガルヴォンが作業員解雇
リオ五輪の会場の一つのデオドーロ総合競技場建設を請け負っているコンソーシアムが作業員を解雇し始め、建設工事中断の可能性が出ていると2日付伯字紙が報じた。 同競技場はリオ五輪で11種目、パラリンピック
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
リオ五輪=チケット購入申し込み開始=4月中に登録後2回の抽選=早くも暗躍チケット詐欺?
3月31日午後2時より、来年開催されるリオ五輪のチケット販売が始まったと31日付伯字紙やサイトが報じている。 チケット購入の受付はwww.rio2016.com/ingressosで行われている。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
五輪セレソンも親善試合中=Fアンデルソンなどに注目
現在、ヨーロッパでセレソンが欧州遠征を行なっている最中だが、その一方で「五輪セレソン」も親善試合を行なっている。 サッカーは、いよいよ来年に迫ったリオ五輪で最も注目される競技だ。特にブラジル・サッカ
続きを読む -
日伯コンサル奮闘日記
第22回 ジャパンハウスに期待する箱モノ・情報発信以上
今年はジャパンハウス始動の年。外務省によるとジャパンハウスとは「日本に関する様々な情報がまとめて入手できるワンストップ・サービスを提供すると共に,カフェ・レストラン,アンテナショップ等を設置し,民間
続きを読む -
日系社会ニュース
寄稿=リオ五輪を前に原点見つめる=5月に上村春樹館長来伯へ=ブラジル講道館柔道有段者会会長 関根隆範
昨年8月、安倍晋三総理が来伯された折、ブラジル柔道連盟のパウロ・バンデレー会長は、ブラジルの柔道人口は約200万人を越えたと安倍総理に伝えました。この数字は今まで世界最大の柔道人口を持つと言われてい
続きを読む