ちょうど60年前――終戦直後から始まった勝ち組系の動きの中でも最後の大規模なものが起きた。1955年5月16日にサンパウロ市のセー広場周辺で起きた「桜組挺身隊の街頭デモ」だ。53年5月頃からサントアンドレー市郊外の日系養鶏場に集まり、鶏舎で集団生活を始めた3百数十人の代表は、在聖総領事館に「民族総引き揚げ」を求めて談判を繰り返 ...
続きを読む »サントス 関連記事
世界の反対側の貴種流離譚=多羅間俊彦=「昭和の天孫降臨」と呼ばれた男
民俗学者の折口信夫は、芸能史や国文学を研究する中で、日本における物語文学の原形として「貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)」という概念をとなえた。本来なら王族や貴族などの血筋を持つ高い身分にあるものが、何らかの理由で捨てられたりして家を離れざるをえず、不幸な境遇や下界に置かれ、その中で旅や冒険をして正義や何らかの力を発揮するという ...
続きを読む »ロビーニョ、サントスFCを退団=新天地は中国リーグか?
セレソンの一員としてコッパ・アメリカに出場していたロビーニョが、6月30日、現在所属するサントスFCとの契約を更新しないことを発表した。 ロビーニョはサントスFCよりも金銭的に魅力的なオファーを受け、サントスを去る決断をしたと語った。 同選手は中国Cリーグ、広州恒大との契約が有力視されている。 前セレソン監督のルイス・フェリペ ...
続きを読む »日本進出企業=全伯の総数は600か750か=今年の訪問件数は3割減=「むしろ今がチャンス」
日本企業による当地進出は積極的のようだ。青島孝雄さん(80、東京)の独自調査により判明したもので、今年だけでもすでに47社が進出しており、「ブラジル全土の日本企業は合計約750社にも上る」と話している。ブラジル日本商工会議所の平田藤義事務局長によれば「600社ぐらいはありえる。昨年から訪問件数が明らかに落ちており、今年は3割減 ...
続きを読む »「日本移民の日」を記念して=在サンパウロ日本国総領事 中前隆博
「日本移民の日」を迎えるにあたり、ご挨拶を申し上げます。 日本人のブラジル移住は今年107周年を迎えました。第一回笠戸丸移民の方々がサントスに上陸されて以来、戦前戦後に日本からブラジルに移住した約26万人の方々、またその子孫の方々は、今日の日伯両国の発展に多大な貢献をされてこられました。 在サンパウロ日本国総領事館は、1915 ...
続きを読む »保険各社=禁煙プランを被保険者に促進=加入者の伸びは上々の動き
喫煙による肺がんとその治療費を抑制する狙いで、医療保険各社は喫煙者に禁煙プログラムを提供し始めたと29日付エスタード紙が報じた。 加入者400万人の医療保険会社Amilは、契約している喫煙者1人あたり約300レアルを禁煙プログラムの開発、広報に投資する。被保険者が肺がんになれば、会社の負担は20万~40万レアルに増えるから、充 ...
続きを読む »援協定例会=SA救急診療所は9月完工=傘下施設入居者が増加中
サンパウロ日伯援護協会(菊地義治会長)が25日、本部会議室で6月定例役員会を開いた。サンミゲル・アルカンジョSUS救急診療所の工事の進捗状況や、傘下福祉施設への入居希望者が増えていることなどが報告された。 同SUS病院の利用者は順調に増えており、敷地内に建設中の救急診療所(PA)の工事も予定通り進行している。9月末~10月の完 ...
続きを読む »ニッケイ俳壇(843)=富重久子 選
プ・プルデンテ 小松 八景 移民の日語り伝へて次世代へ【六月十八日はいみじくも「移民の日」である。戦後移民の私共には、その苦労の真相は新聞や書籍、或いはその方々から聞かされる実話によるしかないが、つくづく身にしむ思いの募るものばかりであった。ここに掲げる五句は、その移民の日を簡明に潔く詠まれた俳句として、明日 ...
続きを読む »外交120周年=海自練習艦隊7月末に寄港=レシフェ、リオ、サントスへ=7年ぶり11回目の来伯が実現=サンパウロ市歓迎会は8月5日昼に
日伯外交関係樹立120周年の本年、寄港が正式に発表された。23日に在聖総領事館から概要が明かされ、当地には7月末からの11日間にレシフェ、リオ、サントスへ寄港することが分かった。艦隊来伯は移民百周年の2008年以来、7年ぶり11回目となる。 昨年から調整していた練習艦隊の寄港が正式に決まった。海将補の中畑康樹氏(愛媛)を司令 ...
続きを読む »「俺がルールだ。文句あっか!」
試合取材の一幕――記者証を見せても、サッカー場の係員は「有効期限切れだからダメ」と断固入場を拒否。「必ず更新するから今日だけ見逃してよ」と言っても取り付くしまなし。仕方なくチケットを買ったが、今度は一般客の入場規定に引っかかり「紙類、ペン類、傘は没収」ときた。 「記者だ。紙とペンがないと仕事できないよ。紙を燃やしたり、傘で人を ...
続きを読む »