サントス
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
住宅ブーム沸くサコマン=都会に静かな空間残し=サントス港との深い歴史
ニッケイ新聞 2010年6月29日付け 今年の1月に地下鉄緑線(2号線)が開通したサンパウロ市サコマン区は住宅ブームに火がついたが、今もなお郊外のような静けさを残す住宅地であり続けている。27日付エ
続きを読む -
日系社会ニュース
文協白寿者表彰=52人の長寿を祝福=12人が矍鑠と出席=「体も元気で万々歳」=記録映像の撮影も
ニッケイ新聞 2010年6月29日付け ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)は27日午前9時から、文協大講堂で恒例の白寿者表彰を行った。今年の該当者は、101歳の鈴木トメさん(長野)、100歳
続きを読む -
日系社会ニュース
援協=旅順丸100年記念して=高齢者無料チェックアップ
ニッケイ新聞 2010年6月25日付け サンパウロ日伯援護協会リベルダーデ医療センターは7月3、4日、同センター(R. Fagundes, 121)で高齢者無料ミニチェックアップを実施する。 第2
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
19世紀の英国風建造物=サントス駅などを文化財に
ニッケイ新聞 2010年6月23日付け サンパウロ州歴史・文化・考古学・工芸遺産・観光保護審議会(Condephaat)が、パウリスタ都電公社(CPTM)が所有するサントス駅など4駅を、州の文化財に
続きを読む -
日系社会ニュース
「移民の父」水野龍を顕彰=サンパウロ市議会が名誉市民章贈る=亜国、クリチーバから子孫迎え
ニッケイ新聞 2010年6月23日付け 第一回移民船「笠戸丸」がサントス港に着岸してから102周年となる6月18日、笠戸丸移民を送り出しブラジル日系社会の歴史を開いた「移民の父」、水野龍(1859―
続きを読む -
日系社会ニュース
サントス厚生ホーム=フェスタジュニーナに5百人=新鮮な海の幸に舌鼓=入居者と懐かしい再会
ニッケイ新聞 2010年6月22日付け 援協主催の「フェスタジュニーナ」が6日、サントス厚生ホームで開催され、約500人の来場者でにぎわいを見せた。サンパウロ市からも援協が用意したバスで約90人が参
続きを読む -
大耳小耳
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
黒人の社会的権利守り=上院も人種平等法案承認=論争点はまだ置き去りに
ニッケイ新聞 2010年6月18日付け 「過去の過ちを心に留めて将来を見つめれば、全ての国民により良い視野が開ける」―。7年越しで進められてきた黒人の権利を確約する人種平等法案が16日の上院議会で承
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サントス港取扱量が最高=インフラ設備追いつかず
ニッケイ新聞 2010年6月18日付け サンパウロ州サントス港は先月5月、創業以来118年間で最高となる月間取扱量895万9千トンを記録した。17日付フォーリャ紙が報じた。 トラック2800台分の
続きを読む