ホーム | サントス 関連記事 (ページ 333)

サントス 関連記事

ゴールドマン・サックス=原油価格150ドルへ=10月は経済の限界を超える

ニッケイ新聞 2008年5月31日付け  ナイジェリアの政情不安とロシアの減産で、原油価格が間もなくバレル当たり百五十ドルを突破する見通しとなった。この原油高騰は、国際経済に少なからぬショックを与えると予想される。  ゴールドマン・サックスは早くから警告していたが、いよいよ現実となる。十月には、二百ドルを覚悟する必要がある。原油 ...

続きを読む »

援協施設=入居料改定

ニッケイ新聞 2008年5月31日付け  サンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)経営の施設入居料が改定された。インフレ率などにあわせて各施設とも一〇%ほど高くなった。<BR>  【あけぼのホーム】二千四百七十レアル(一律)。<BR>  【カンポスさくらホーム】三人部屋=千十レアル、二人部屋=千三百六十 ...

続きを読む »

県連代表者会議=皇太子殿下が慰霊碑ご訪問=19日に練習艦隊歓迎会を開催

ニッケイ新聞 2008年5月31日付け  ブラジル日本都道府県人会連合会(県連、与儀昭雄会長)の定例代表者会議が、二十九日午後四時から文協内で行われた。今回は百周年式典の前としては最後の代表者会議だったこともあり、皇太子殿下の慰霊碑ご訪問、海上自衛隊練習艦隊の歓迎会など多くの重要事項を報告。ほか、空席だった副会長に栃木の坂本アウ ...

続きを読む »

今週末の催し

ニッケイ新聞 2008年5月30日付け 土曜日  茨城県人会「墨の芸術展」、三十一日午前十一時、文協ビル貴賓室。日曜日一日は午前九時~午後五時。      □  古典音楽コンサート(ピアノ連弾八組十六人出演)、三十一日午後四時、愛知県人会館。      □  オザスコ文協「ジャパン祭り」、三十一日午前十時、会館(アセンボ街100 ...

続きを読む »

夢をかなえたブラジル凱旋公演=南かなこ・ふるさと帰行コンサート=4都市、2千人の観客前に=舞台にこぼれた感激の涙

ニッケイ新聞 2008年5月29日付け  ブラジル出身の演歌歌手、南かなこさんのブラジル凱旋公演「ふるさと帰行コンサート」が二十一日から国内四都市で行なわれた。「歌手になってブラジルで公演する」というデビュー以来の夢を実現した南さん。文協大講堂一階を満員にした二十一日の舞台では、最新曲の「ふるさと帰行」など十五曲を熱唱。ステージ ...

続きを読む »

「地球アゴラ」で3時間の特別番組=日系社会を紹介へ

ニッケイ新聞 2008年5月29日付け  インターネットのウェブカメラを使用して、世界各地で暮らす日本人とNHKのスタジオを結び、在外邦人の生活を紹介するNHKBS1の生放送番組「地球アゴラ」。  身近なニュースや現地で関心を呼んでいる話題について、お茶の間感覚の会話を楽しむ。そこには最新の情報から暮らしのヒントまでが満載され、 ...

続きを読む »

コロンビア=ゲリラ指導者が死亡=FARCも病死を認める

ニッケイ新聞 2008年5月27日付け  コロンビア政府のサントス国防相は二十四日に、FARC(コロンビア解放前線)最高指導者ペドロ・A・マリン氏(別名マヌエル・マルランダ)の死亡を発表した。FARCもその翌日、心筋梗塞により三月二十六日死亡と正式に発表した。  後継者は、組織の思想家アフォンソ・カノ書記長が就任。FARCは発足 ...

続きを読む »

サンベルナルド・ド・カンポ=31日から「サンベルナルドの日本」=6月通じて多彩な記念行事

ニッケイ新聞 2008年5月27日付け  サンベルナルド・ド・カンポ市役所は、ブラジル日本移民百周年を記念して、記念式典を三十一日午前八時三十分からパビリヨン・ヴェラ・クルス(Av.Lucas Garcez,756)で行う。  同式典では、サンベルナルド市民賞、ジョン・ラマーリョ勲章、エメリト市民賞、ベネメリット市民賞などが、近 ...

続きを読む »

皇太子殿下ご来伯が正式決定=9日間で8都市をご訪問=各地で式典、交流行事に出席

ニッケイ新聞 2008年5月24日付け  皇太子殿下のブラジル公式訪問が二十三日の閣議で了解され、正式に決定した。皇太子殿下は六月十七日から二十五日までの日程でブラジル国内八都市をご訪問。各地で記念式典、交流行事に出席される。  宮内庁の発表によれば、皇太子殿下は十六日に日本を出発、ニューヨーク経由で十七日にブラジリアへ到着され ...

続きを読む »

笠戸丸ツアーを=静岡県人会=サントスから旧入植地へ

ニッケイ新聞 2008年5月22日付け  静岡県人会は、六月十八日から二十日まで、「笠戸丸ツアー 先駆者の足跡を訪ねて」を主催する。催行旅行代理店はブラスヴィア。三日間にわたり、笠戸丸移民はじめ、初期移民が入植した移住地や、日本人自身が切り拓いた植民地を訪ね、墓参、旧移住地在住の人々との交流を行なう。  定員は四十人。だれでも参 ...

続きを読む »