サントス
-
日系社会ニュース
結びつき強める同船者会=ア国から娘を代理出席させる人も――45年の歳月、つのる懐かしさ=62年5月サントス着港=あるぜんちな丸の〃親類〃達
2007年5月30日付け あるぜんちな丸第十二次航が、一九六二年五月十一日にサントス港に到着した。〇二年の着港四十周年以来、五年ぶりとなる「あるぜんちな丸・第十二次航渡伯四十五周年記念同船者会」が、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
全国各地で大規模抗議集会=左翼系団体が統一行動=道路封鎖し、発電所を占拠
2007年5月25日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十四日】労組や社会活動団体が制定した国家闘争の日の二十三日、全国十六州とブラジリア連邦直轄区で大規模な抗議集会が展開され、鎮圧に当った警官隊
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
百人余が熱唱披露=沖縄県人会=盛大に琉球民謡コンクール
2007年5月25日付け ブラジル沖縄県人会(与儀昭雄会長)主催の「第三十二回琉球民謡コンクール」が二十日午後二時から、サンパウロ市の同会館で開かれた。今年は昨年より多い百十三人が出場。約八時間にわ
続きを読む -
日系社会ニュース
新潟県人会、今年本年初の餅つき=厚生ホームにも贈る
2007年5月24日付け 新潟県人会(柿島昭三会長)は、今年に入って初の餅つきを、十九日に同県人会会館で行った。二十人弱の県人らが集まって、百キロ以上を搗き、同日、餅とうどん、十五キロずつがサントス
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ドル安、農業生産で明暗=南部地方が返り咲き=インフラ整備の差くっきり
2007年5月22日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】農産物とくに穀類の生産地図が打ち続くドル安の影響で塗り変わりつつある。歴史的に農業王国として栄えた南部地方が収益率を上げて生産地として
続きを読む -
日系社会ニュース
厚生ホームで「六月祭り」=海の幸とショーを
2007年5月19日付け 【既報】サンパウロ日伯援護協会サントス厚生ホーム経営委員会(青木実委員長)主催の「フェスタジュニ―ナ」が、六月三日正午からサントス厚生ホームで開催される。 今年もサントス
続きを読む -
〃世紀の旅行家〃=岡田芳太郎の謎
〃世紀の旅行家〃=岡田芳太郎の謎=連載(下)=日記が伝える30年の彷徨=死の五日前、謎の〝絶筆〟=小松さん「家族に遺品渡したい」
2007年5月19日付け ▼ ▽ ▽ ブラジルに最初の日本移民船、笠戸丸が到着した一九〇八年、岡田はすでに南米各地を旅行している。 同年三月の日記によれば、―首府ASUNCIONに上陸し
続きを読む -
身近なアマゾン――真の理解のために
身近なアマゾン(44)――真の理解のために=移民100周年にあたり=朽ちた人、移住地忘れまじ
2007年5月18日付け □あとがき アマゾンを中心として、各地での経験を文章にしてみた。以下は、本稿を終わるにあたって、筆者がブラジル全域を回っていての感想だ。こうしてブラジル国内をあちこち旅し
続きを読む -
〃世紀の旅行家〃=岡田芳太郎の謎
〃世紀の旅行家〃=岡田芳太郎の謎=連載(中)=新聞が伝える孤高の死=レジストロ邦人の温情
2007年5月18日付け ▼ ▽ ▽ パウリスタ新聞七九年九月二十八日付けに、セイロン島(現スリランカ)から茶種をレジストロに持ち込んだ岡本寅蔵氏が、岡田との邂逅についての一文を寄せている
続きを読む