サントス
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サッカー選手らで外貨獲得=輸出の隠れた目玉商品に
2006年3月17日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】ブラジルからの輸出が順調に推移している中で、サービス部門や技術などの海外流出にともない、人的輸出による外貨獲得が急増している。中でも
続きを読む -
日系社会ニュース
アチバイア=川筋太鼓、日本へ出発=全国大会に参加、大泉で公演も
2006年3月16日(木) 昨年五月の第二回ブラジル太鼓選手権大会ジュニア部門で優勝した「アチバイア川筋清流太鼓」のメンバーが十四日、長野県で開かれる第八回ジュニア日本大会に出場するため訪日した。十
続きを読む -
日系社会ニュース
サルバドール=ゆかさん大役こなす=カーニバルのシンボル
2006年3月4日(土) 「きつかったけど楽しかった」と嬉しそうに語るのは、バイーア州政府観光局から、日本人としては初めて同地の「カーニバルのシンボル」に選ばれたゆか・ドス・サントス・リバニオさん(
続きを読む -
日系社会ニュース
-
大耳小耳
-
日系社会ニュース
無声映画=「瀧の白糸」も上映=サントスとカンピーナスで
2006年3月4日(土) 日本映画上映会「日本映画の3つの視点」が七日から九日まで、サントス市のセスキ・サントスで開かれる。国際交流基金サンパウロ日本文化センターとセスキ・サントスが共催。サンパウロ
続きを読む -
日系社会ニュース
介護食理解深める=「あけぼの」で合同講習会
2006年2月24日(金) 特別養護老人施設あけぼのホーム(岸眞一郎ホーム長、野村次郎経営委員長)で十七日、施設合同調理講習会が開かれ、サントス厚生ホームややすらぎホームなど援協傘下の五施設が参加。
続きを読む -
日系社会ニュース
援協取り扱い、組織全体で昨年153万件=前年比7・3%増=医療、生活、高齢化、家庭問題=日系社会の状況反映=前年比7・3%増える
2006年2月22日(水) サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)は十六日の理事会で、〇五年に組織全体で前年比七・三%増の百五十三万八百五十九件を取り扱ったと発表した。福祉事業が増大しているというこ
続きを読む -
東西南北
-
樹海