サントス
-
教科書 時代を映して変遷
教科書 時代を映して変遷(1)=教育勅語しっかり記憶=イタペセリカ 今も「奉安殿」保守
4月14日(水) 日本語教育は日系社会の看板の一つ。新しい学習者層が生まれると、その需要を満たす形で教材が研究開発されてきた。教科書の発刊は時代の転換点─と表現しても大げさではないだろう。移民百周年
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
母子を誘拐、64日間監禁=身代金50万ドルで人質解放
4月9日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】ロメル車両販売代理店ミゲル・ロメロ社長の娘レジナさん(二四)と孫娘ガブリエラちゃん(三)は七日、六十四日間の誘拐拉致後、ようやく無事解放された。
続きを読む -
日本以外の外国に住むブラジル人の生活
日本以外の外国に住むブラジル人の生活=インターナショナル・プレス紙から(4)=治安、地域によって大差=米国、大都市は魅力ない
4月8日(木) ◆短期が長期へ◆ ブラジルの不安定な経済と失業率は、人々に海外へ住む欲望を起こさせる。セルジオ・ペサーニャさん(二七)とダニエレ・レヴィコヴィッツさん(二六)夫婦は二〇〇三年五月、
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンカエターノ パウリスタ=決勝へ進出=クラブ創設初の快挙
4月6日(火) 両チームが史上初の決勝進出――。サッカーサンパウロ州選手権の準決勝が三、四の両日行われ、サンカエターノとパウリスタの両チームがそれぞれクラブ創設初の決勝進出を決めた。 準決勝初戦を
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
体操W杯、ブラジルメダル8個獲得
4月6日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙五日】体操W杯リオ大会で、ブラジル代表チームは計八個のメダル(金八個、銀三個、銅一個)を獲得し、十九カ国の代表が参加する中、一位に輝いた(二位は米国、三
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米人夫妻殺害事件 容疑者を偶然逮捕=隣家の使用人が自供=差別発言に怒り、復讐 リオ
4月3日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙二日】昨年十一月三十日にリオデジャネイロ市西部で起きた石油会社『シェル』の米国人重役夫妻殺害事件で、リオ州警察は一日、四カ
続きを読む -
日系社会ニュース
野口英世の像 守り続ける=カンピーナス=福島県人ら尽力=郷土の誇り 永遠に=県知事が功労賞授与
4月3日(土) 黄熱病の研究などに大きな功績を残した福島県出身の医学博士、野口英世(一八七六―一九二八)の銅像がサンパウロ州カンピーナス市の公園にある。野口博士は二〇年代に研究や講演のためブラジルに
続きを読む -
日系社会ニュース
元船長『ぶらじる丸』を懐かしむ=旧神戸移住センター=移民船モデル展に
4月2日(金) [神戸、既報関連]旧神戸移住センターの移住資料室で、五月末まで、モデルシップ友の会(田嶋昭三郎代表)による移民船モデルシップ展が、写真展も併設して開催されている。さきごろ、戦後「ぶら
続きを読む