ホーム | サンパウロ 関連記事 (ページ 1023)

サンパウロ 関連記事

第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(56)

ニッケイ新聞 2013年8月1日  オールデン・ポリチカは、これ以前から、日本人社会の内紛、特に臣道連盟に関する捜査をしていた。例えば、先に記した様に、ツッパンの日の丸事件では、刑事を派遣している。  が、非日系のブラジル人刑事たちには、日本人社会の内情は判り難かった。下働きの様な形で日系人を一人、二人使っていたが、彼らでは要領 ...

続きを読む »

草間彌生が南米初個展=10月にブラジルでも

ニッケイ新聞 2013年8月7日  日本が誇るポップ・アートの画家、草間彌生がアルゼンチンのブエノスアイレスで行っている南米初の個展が好評だ。個性的な作品を集めたこの展示会は、ブラジルでも10月から開催される。  草間彌生といえば、水玉を使った絵画やアートの表現者として世界的に知られた存在だ。1960年代に現代芸術の都ニューヨー ...

続きを読む »

第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(62)

ニッケイ新聞 2013年8月9日  地方編  次に、地方で起きた事件に話を移す。(以下も、一部は筆者の『百年の水流』改訂版と、趣旨が重複する)  既述の様に、サンパウロ市以外でも、多数の事件が発生した。  しかし、これらは、確かな資料が見つからない。僅かに存在するそれも、一行一行、目を通すと、唖然としてしまう。  例えば、連続襲 ...

続きを読む »

■今週末の催し

ニッケイ新聞 2013年8月15日  土曜日(17日)  宮城県人会青葉祭り、午前7時、同会館(Rua Fagundes, 152, Liberdade)      ◎  ACEAS文化祭り、正午、同会館(Rua Dibe Tanus, 535, Chacaras Reunidas Guaio, Suzano)。日曜日も(午前1 ...

続きを読む »

戦後移住50周年桜を愛でよう=USPで『お花見会』、23日

ニッケイ新聞 2013年8月20日  ブラジル・ニッポン移住者協会(小山昭朗会長)は23日午前11時から、サンパウロ大学体育学部構内(Nuclo de Recreacao infantil, Portao 25)で『お花見会』を開く。  戦後移住開始50周年を迎えた2003年、同協会のメンバーと有志の参加者らによって植えられ、管 ...

続きを読む »

イベント情報

ニッケイ新聞 2013年8月29日 【8/30〜9/5のサンパウロ州でのサッカー】 ブラジル選手権(Brasileirao) 8/31(土) ・コリンチャンス対フラメンゴ(会場:パカエンブー・スタジアム) 9/3(火) ・パルメイラス対シャペコエンセ(会場:パカエンブー・スタジアム) 2部の首位攻防戦 9/5(木) ・サンパウロ ...

続きを読む »

ざっくばらんに行こう!=ニッケイ新聞合併15周年記念座談会=(3)=購読者数は最高で3万弱

ニッケイ新聞 2013年8月31日 ■西田康二(にしだ・こうじ)=1937年3月、山口県出身。山口県立医科大学(現在の山口大学医学部)を中退し、58年に山口県人会の呼び寄せで渡伯。サンパウロ州バストス市内の飼鶏場に入った。日伯毎日新聞の西功法定社長(当時)に呼ばれ、59年から2年間同社で社会部記者として勤めた。退社後は農拓協職員 ...

続きを読む »

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第128回

ニッケイ新聞 2013年8月1日  その日も南米銀行関係者の話を聞き、パウリスタ新聞に戻り、藤沢工場長の連絡を待っていた。 「話がある」  中田編集長が顎でしゃくるようにして、児玉を会議室に読んだ。編集部の隣の部屋には応接室があり、そこが編集部の会議室になった。 「いつも午後になると外で、いろんな人間に会って取材しているようだが ...

続きを読む »

三重・サンパウロ州姉妹提携40周年=鈴木知事ら訪問団が来伯=県が総合的売り込み図る=ビジネスセミナーも開催

ニッケイ新聞 2013年8月9日  2013年は三重県とサンパウロ州が姉妹提携を結んで40年目、三重県人移住の百周年、三重県人文化援護協会が創立70周年をそれぞれ迎える。同協会で今月17日に記念式典が行われるのに伴い、母県から鈴木英敬知事ら行政、経済(20の企業・団体)、民間(鈴鹿市のNPO愛伝舎など)からなる「オール三重」の訪 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2013年8月15日  今年6月末に日本の武蔵大学で開催された「第23回日本移民学会」では、新設されたサンパウロ人文科学研究所日本支部関係者らによって『ブラジル日本移民・日系社会史年表(1996〜2010年)』の販売が行われ、16冊(4万円)の売上があったという。「日本における当研究所の存在を知らしめる機会となった ...

続きを読む »