ニッケイ新聞 2013年6月25日 22日はリオでもデモが行なわれたが、コパカバーナ地区では少し様子が違った。23日付エスタード紙によれば、同地区では「リオ・デ・パス(平和なリオ)」運動と称し、海岸に「ここ10年間で殺害された50万人のブラジル人」を表現する500個のサッカーボールが置かれた。午前7時頃から子供を含む参加者が集 ...
続きを読む »サンパウロ 関連記事
第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(14)
ニッケイ新聞 2013年6月1日 米英の在ブラジル公館からすると、枢軸国系の新聞は目障りな存在であった。ドイツ語の新聞がヒットラーを賞賛し、イタリア語の新聞がファシズムを声援、日本語の新聞が、大陸での日本軍の破竹の進撃ぶりに酔ったような紙面をつくる。それに、それぞれの国の移民社会が影響され、周辺に祖国の主張を宣伝する。バルガス ...
続きを読む »第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(19)
ニッケイ新聞 2013年6月8日 話は少し変わる。ブラジルは枢軸国との国交を断絶しただけで、宣戦を布告したわけではなかった。が、2月、ニューヨークに近づきつつあったブラジルの商船がドイツの潜水艦に撃沈された。以後、大西洋上で同じ事件が続いた。ドイツ潜水艦は米国への軍需物資の輸出阻止を目的として攻撃していた。 無論、多数の死者 ...
続きを読む »「40年代からの生き証人」=歴史家ゴレンデール氏が逝去
ニッケイ新聞 2013年6月13日 ブラジルの左翼に関する歴史の権威でジャーナリスト、元第2次大戦兵士でもあったジャコブ・ゴレンデール氏が11日、90歳で亡くなったと12日付伯字紙が報じた。 数多い著作の中でも、『暗闇での闘い』(1987年)は軍政時代の左翼に関する歴史の名著とされており、他には『植民地時代の奴隷制』(197 ...
続きを読む »「コロニアの誇り」堂々と=文協白寿者表彰に32人=10人が矍鑠と出席
ニッケイ新聞 2013年6月25日 ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)主催の『ブラジル日本移民105周年記念 白寿者表彰式』が23日に文協ビル大講堂で開かれ、本年度に99歳を迎える32人(本人出席10人)が表彰を受けた。受彰者代表として自らの足で壇上に立ち、堂々と謝辞を述べた伊津野敬嗣さん(熊本)には、総立ちになった約 ...
続きを読む »入管一転 在留資格認定=〃3年問題〃の日系人女性に
ニッケイ新聞 2013年6月1日 【既報関連=静岡新聞5月30日付】日本政府の帰国支援事業を利用した日系ブラジル人女性が、再入国を拒否されたのは不当として国を提訴した問題で、名古屋入国管理局は29日、女性の入国を認めないとする決定を取り消し、在留資格の認定証明書を発行した。 訴訟によって女性の妻という身分を再検討した結果とみ ...
続きを読む »エミレーツ航空=ドバイ—東京・羽田を開通=乗換10時間、ホテルは無料
ニッケイ新聞 2013年6月8日 アラブ首長国連邦の大手航空会社「エミレーツ航空」が3日、東京・羽田—ドバイ間直行便の運行を始めた。関西、(2002年)、成田(10年)両国際空港に次ぎ3本目の路線となる。 翌4日、同社がサンパウロ市で開いた記者会見でブラジル支社のラルフ・アーズマン支社長は、関西行きを開通して以来、日本—アラ ...
続きを読む »第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(22)
ニッケイ新聞 2013年6月13日 橋本自身、夜、家に石を投げられたり、昼間は「オー、ジャポネス……云々」とブラジル人に罵(ののし)られたこともある。「私と近所の佐藤さん、国井さん、あと二人、警察へ引っ張られたこともあります」という。よその日本人の家が押し入られ、モノを奪われたという噂(うわさ)も耳にした。 マリリアの郊外の ...
続きを読む »ジウマ、初の支持率低下=8%ポイント下げ57%=経済悪化への不安反映か=アエシオ氏は準備着々と
ニッケイ新聞 2013年6月11日 ジウマ政権への支持率が2011年1月の就任以降、初めて低下に転じたと9日付フォーリャ紙などが報じた。ダッタ・フォーリャの調査によれば、13年3月に最高/良い」と評価した人は65%だったが、6月は8%ポイント低下して57%となった。「最低/悪い」と答えた人は9%だった。停滞する経済情勢への失望 ...
続きを読む »ブラジル文学に登場する日系人像を探る 8—L・F・ヴェリッシモ『ジャパン・スケッチ』—過去と未来、同時進行する国=中田みちよ=第1回=20年前の日本を〃探検〃
ニッケイ新聞 2013年6月14日 これはルイス・フェルナンド・ヴェリッシモ(Luis Fernando Verissimo、1936年〜)のコメント文にジョアキン・ダ・フォンセッカ(Joaquim da Fonseca)が挿絵を描く5冊目のスケッチブックです。日本の名所といわれる観光地のスケッチで、偶然にも日本語教師として基 ...
続きを読む »