サンパウロ
-
特集
【祝 福博村入植80周年】祭典に400人参加=「海外写真集」に夢広げる=鶏魂碑を井野養鶏場に遷座
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 文化村として知られ、常に地方の視点から中央に影響を与え続けてきた福博村(上野ジョルジ村会会長)が入植80周年を迎え、2日午前10時30分から福博村会会館で記
続きを読む -
特集
【祝 福博村入植80周年】高木醸造食品(有)=ブラジル全土に販売網展開
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 高木醸造食品は1969年に設立され、たくあん、豆腐、かまぼこなど野菜、大豆、魚を原料とした日本特有の保存食を生産し、サンパウロ市内にあるCEAGESP(サン
続きを読む -
特集
【祝 福博村入植80周年】父子で村会を守る=上野博、ジョルジ会長
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 上野ジョルジ会長の厳父上野博さん(熊本県出身、次男、1922〜2002)は1927年に祖父正喜、祖母トメヲさんらと渡伯、リンスの第二上塚植民地に契約移民とし
続きを読む -
連載
【祝 福博村入植80周年】親子相伝の植木作り=石橋家3代目の一也さん
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 「祖父(石橋初雄)が日本から持ち帰ったモミジなどの植木を、父(石橋聖哉=1929〜2008)が大事に育てた。その木を私(石橋ジョン一也)の代で枯らすわけには
続きを読む -
特集
【祝 福博村入植80周年】福博村80年の歩み
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 1931年3月:原田、古賀家入植。11月杉本家が入植 1933年6月:福博二五青年会創立。古賀茂敏会長 1934年10月:福博初の日本語学校が開校。服部信永教
続きを読む -
日系社会ニュース
水彩画協会=展示会、来月17日から=初心者向け教室も
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け サンパウロ市が制定した11月23日の「水彩の日」にあわせ、11月17日から27日までリベルダーデ区のサンパウロ商業協会(Rua Galvao Bueno,
続きを読む -
日系社会ニュース
人文研=ポ語でシンポ、27日=渡部和夫、中野慶昭氏ら
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け サンパウロ人文科学研究所(本山省三理事長)主催のシンポジウム『人文研を考える』が27日午後6時半から、文協ビル(Rua Sao Joaquim, 381,
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
話題作が続々と登場=サンパウロ市国際映画祭はじまる=主催者急逝の逆境の最中
ニッケイ新聞 2011年10月21日付け 本日21日より11月3日まで、第35回目となるサンパウロ国際映画祭が開催される。18日付本紙でも既報の通り、14日に逝去した創設者のレオン・カッコフ氏が携わ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IT部門で労働者不足=建設業の給与調整過去最高
ニッケイ新聞 2011年10月21日付け 情報システム工学科や電子情報工学科など、IT(情報技術)に関する大学を中退する学生が増え、同部門では2014年までに約4万5千人のプロフェッショナル(専門家
続きを読む -
東西南北