サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
それぞれの必要に応えて=先住民子弟への専任教師=USP教育学部が特別養成
ニッケイ新聞 2008年10月16日付け 多くの移民や先住民が共存し、個々の文化や言語保存の動きも出ている中、十三日エスタード紙が、八一人の先住民がサンパウロ州内三〇の先住民部落で教える専任教師養成
続きを読む -
日系社会ニュース
念腹30回忌俳句大会=19日に老ク連会館で
ニッケイ新聞 2008年10月16日付け ブラジル俳句界の先駆者、佐藤念腹氏の三十回忌となる今年、サンパウロ木陰会主催の「追悼記念俳句大会」(栢野桂山委員長)が十九日午前九時(旧時間)から日系老人ク
続きを読む -
日系社会ニュース
イタペチ入植60周年祝う=モジ=調和と団結で地域発展=花卉栽培から観光農村へ=「井戸の水を飲む時は掘った人の苦労を思え」
ニッケイ新聞 2008年10月16日付け イタペチ山脈のふもとに小森園吉之助一族ら六家族が最初に入植して始まった、サンパウロ市近郊モジ市のイタペチ植民地が六十周年を迎え、十一日に同会館で約三百人が集
続きを読む -
日系社会ニュース
熊本県人会=17日の式典に向け=母県から慶祝団出発
ニッケイ新聞 2008年10月16日付け 十七日にサンパウロ州議会で開かれる「熊本県人ブラジル移民百周年・熊本県人会(ブラジル熊本県文化交流協会)創立五十周年式典」に出席する母県慶祝団一行が十五日に
続きを読む -
日系社会ニュース
-
樹海
-
日系社会ニュース
MASP=「現代日本の書」展開幕=「心の内側見てほしい」
ニッケイ新聞 2008年10月15日付け 「現代日本の書代表作家サンパウロ展」が十四日午後三時からサンパウロ美術館(MASP)で始まった。毎日新聞社、毎日書道会、MASPの共催。十一月九日まで。
続きを読む -
日系社会ニュース
慈善バザーから1万レアル=カロン婦人部が援協に寄付
ニッケイ新聞 2008年10月14日付け ヴィラ・カロン文化体育協会婦人部(立山道子部長)は八日、今年もサンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)と傘下の五施設に合計一万レアルを寄付した。贈呈式が午
続きを読む -
大耳小耳
-
イベント情報
日本語教師研修OB会=18日から「じっくり勉強会」=一般からも参加呼びかけ
ニッケイ新聞 2008年10月14日付け JICA日本語教師研修生サンパウロ地区OB会(弓場パウロ会長)は十八、十九両日、ブラジル日本語センター(R.Manuel de Paiva,45)で「じっく
続きを読む