ニッケイ新聞 2008年9月24日付け 【リンス発】サンパウロ州リンス市で二十、二十一、同市の日本移民百周年記念行事があいついで開催された。市の入口に「大和魂の町(Cidade com Alma Japonesa)」の横断幕が掲げられている町、リンス。二十日の慰霊ミサには三百人、翌二十一日の記念祝典には地元、ノロエステ沿線各地 ...
続きを読む »サンパウロ 関連記事
パラナ商議所30周年祝う=クリチーバ=日伯経済シンポに全伯から=環境ビジネスやデジタル=SC州にも新団体創設へ
ニッケイ新聞 2008年9月23日付け パラナ日伯商工会議所(上野アントニオ会頭)が三十周年を迎えたことを記念して十九日午後、同州都クリチーバ市の兵庫姫路会館で「第十七回日伯経済シンポジウム」が開催された。島内憲駐伯大使をはじめ、全伯の日系商議所代表ら約二百人が集まり、環境ビジネス、デジタルTVの最新事情や、JICA、JETR ...
続きを読む »高円宮妃久子さまがサンパウロ市へ=慰霊碑や史料館をご訪問
ニッケイ新聞 2008年9月23日付け ウルグアイ日本人移住百周年式典、アルゼンチンで開催された「バードライフ・インターナショナル世界大会」などに出席されるため南米ご訪問中の高円宮妃久子さまが、十九日から二十二日までサンパウロに滞在された。二十日午後にはイビラプエラ公園の開拓先没者慰霊碑と日本館、ブラジル日本移民史料館などを訪 ...
続きを読む »レジストロ=ABRAC歌謡フェスティバル=29歌手が華やかに熱唱
ニッケイ新聞 2008年9月23日付け レジストロ・ベースボール・クラブ(RBBC)会館に於いて十四日午後一時から、ブラジル日本歌謡協会(ABRAC)主催の歌謡フェスティバルが盛大に開催された。同クラブ実行、レジストロ文協、レジストロ市百周年記念祭実行委員会が後援した。 金子国栄フェティバル実行委員長、有江徹二ABRAC副会 ...
続きを読む »「ちゃんとした日本人にならなくちゃ」=東京農大から実習生8人=ブラジルを肌で感じた1カ月
ニッケイ新聞 2008年9月20日付け 東京農業大学国際バイオビジネス学科二〇〇八年度南米実習生の八人が、約一カ月の農業実習を終え、今月四日に帰国した。帰国日の午前中、サンパウロ市のブラジル東京農大会(大島正敬会長)会館で報告慰労会が行なわれ、生徒一人一人が、日に焼け充実した顔でそれぞれの収穫を報告した。 十二年前から実施さ ...
続きを読む »短歌集「明日があるから…」=阿部さん、日伯両語で出版
ニッケイ新聞 2008年9月20日付け サンパウロ市在住の阿部玲子さん(78、二世)が、このほど自身の短歌集「明日があるから…」を自費出版した。 アラサツーバ生まれの阿部さんが短歌を始めたのは、日語学校に通っているときに良寛の歌に心を打たれたことに始まり、現在まで続けている。歌集を作るきっかけになったのは、息子に薦められたか ...
続きを読む »ウルグアイ移住百年を祝う=モンテビデオ=高円宮妃久子さまがご出席=「この国を華やかにした」
ニッケイ新聞 2008年9月20日付け 【リオデジャネイロ19日共同】日本人がウルグアイに移住して百周年を迎えたのを記念して、同国の首都モンテビデオで十八日、記念式典が行われた。日本人は同国に花卉(かき)栽培を根付かせたことで知られ、皇族を代表し高円宮妃久子さまが出席された。 久子さまは「日系人が品種改良した新たな品種はこの ...
続きを読む »「翔けブラジルコーヒー」=コチア青年の桜井さん=ブラジルに感謝込め作曲
ニッケイ新聞 2008年9月20日付け 全国カラオケ指導協会公認教授の桜井金夫さん(72)が、昨年、「翔(はばた)けブラジルコーヒー」を作詞作曲した。コチア青年として渡伯してからちょうど五十年目を迎えた昨年、「自分なりにブラジルにお礼がしたい」という恩返しの気持ちから生まれた曲だそうだ。 九年前に定年退職をするまで、サンパウ ...
続きを読む »「多文化共生の基礎に」=豊田市から青年9人来伯=在日ブラジル人の故郷に触れる
ニッケイ新聞 2008年9月19日付け 財団法人豊田市国際交流協会(豊田彬子理事長)が実施する「日本ブラジル交流年記念青少年育成プログラム」で同市から九人の青年が来伯、約十日間にわたって国内各地を訪れ交流を深めた。 同協会は一九八八年十月の創立以来、諸外国との相互理解と友好親善、地域の交流活動など幅広い活動を行っている。 ...
続きを読む »岐阜県人会=絵画で日伯友情交流=23日から聖総領事館で
ニッケイ新聞 2008年9月19日付け ブラジル岐阜県人会(山田彦次会長)主催の絵画展「第三回日伯友情交流展」が二十三日から来月二十三日まで、サンパウロ総領事館イベント会場(パウリスタ大通り854、トップセンター二階)で開かれる。平日のみの午前十時から午後五時半まで開場。入場無料。日本移民百周年記念事業で、同総領事館の後援。 ...
続きを読む »