サンパウロ
-
日本移民と感染症との戦い=世界最大の日本人無医村で
日本移民と感染症との戦い=世界最大の日本人無医村で(17)=「世界一の無医村に行かないか?」
前節のバストス移住地での防疫対策を担った同仁会の細江静男医師は、1901年に岐阜県下呂町和佐で生まれ、慶応大学医学部で学んだエリートだった。細江医師の慶応大学同期には、のちに日本医師会会長になった武
続きを読む -
日系社会ニュース
美食やゼカ・カマルゴ講演=ジャパンハウスオンライン
サンパウロ市のジャパン・ハウス(JH、エリック・アレシャンドレ・クルッグ館長)がオンライン上で様々な視点から日本文化を紹介する企画「#JHSPONLINE」の8月7日までの日程が発表されている。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》リオの年越しイベント客無しで?=カーニバルは5、7月説も
新型コロナウイルスの影響により、年越しイベント(レヴェイオン)やカーニバルのようなサンパウロ市やリオ市に代表される大型イベントの開催が、続々と中止や延期になっている。25~27日付現地サイトが報じて
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《サンパウロ》メトロ28日に一部スト=利用者8割減、給与カットで
サンパウロ地下鉄労働者組合は24日、州営地下鉄公社側との給与契約が合意に達しないことから、28日にストを行うことを宣言した。しかし27日午後に労働裁判所が地下鉄公社の訴えを受けて暫定令を出し、ストを
続きを読む -
東西南北
-
樹海
《記者コラム》樹海=実は壮大なブラジルの歴史物語
5億年と37億年の差 一般的には「ブラジルは独立200年未満の新しい国」で、「日本は数千年の伝統を誇る古い国」というイメージが強い。だが、見方を変えると、ブラジルの方がはるか古いものがある。地層だ。
続きを読む -
日系社会ニュース
コロナ禍=駐在家族9割帰国で大打撃=たんぽぽ学園・串間園長に聞く=オンラインで運動会を開催
「このコロナ災禍で、当園も3月からずっと休園しています。政府による自粛緩和が発令され、9月8日にやっと再園可能になり、少し光が見えましたがまだまだ先は長いですね」―サンパウロ市ビラマリアーナ区にある
続きを読む -
日系社会ニュース
モビリティと未来の生活=文協がオンライン講演30日
ブラジル日本文化福祉協会(石川レナト会長)は「モビリティとソサエティ5・0」オンライン講演会を、30日(木)18時半から開催する。文協ユーチューブ又はフェイスブックページから視聴できる。 パネリス
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》自宅隔離生活でネット消費激増=デジタル販売、高止まり予想=増加するWhatsApp利用
サンパウロ州では新型コロナウイルスの隔離制限が緩和され、各店舗が再開され、客足が戻りつつある。その中で、外出自粛中にネット購入の容易さを感じた新たな消費者は、緩和後もデジタル販売を利用し続けると予測
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》高級料理運ぶアプリ配達員=自分は道端で冷えた弁当
iフード、Rappi、ウーバー・イーツなどのアプリ配達員によるスト「ブレケードス・アプス」が1日に行なわれ、賃上げとコロナウイルス感染防止対策を求めてサンパウロ市内で約1千人が7時間に及ぶストを行っ
続きを読む