サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
食品高騰が脅かす生活=目標インフレの2倍=国際市場の影響は免れない=世界食糧事情は危険水準へ
ニッケイ新聞 2008年4月15日付け サンパウロ大学経済調査院(FIPE)は十二日、過去十二カ月における食品の高騰が同期間のIPC(消費者物価指数)四・二九%を二倍以上も上回ると発表したことを十三
続きを読む -
日系社会ニュース
芸能人たちの心意気=熱心なファンを呼び=「日本芸能の祭典」成功
ニッケイ新聞 2008年4月15日付け サンパウロ日伯援護協会の「福祉センター」建設事業を支援するチャリティショー「日本芸能の祭典」―日本の伝統芸能をあなたに!―が十三日、文協大講堂で開催され、終日
続きを読む -
日系社会ニュース
8割が日系人のブラジル貢献を評価=外務省・対日世論調査=「両国の架け橋」と認める=「日伯関係は友好的」74%=3都のブラジル人1千人を対象
ニッケイ新聞 2008年4月15日付け 移民百周年(日伯交流年)の機会に、日本国外務省が今年一月に行った「ブラジルにおける対日世論調査」(十一日発表)によれば、七四%が日伯関係は友好的であると考え、
続きを読む -
日系社会ニュース
増田総務大臣にも協力依頼=百周年=地域リーダー交流準備進む=受付けは5月15日まで
ニッケイ新聞 2008年4月15日付け ブラジル日本移民百周年記念協会(上原幸啓理事長)の主催で、唯一の人材交流プロジェクト「21世紀の地域リーダー交流」に関して、今月からふるさと創生協会会員向けの
続きを読む -
日系社会ニュース
北海道協会=サントス厚生ホームを慰問=北海道の郷土食に舌鼓
ニッケイ新聞 2008年4月15日付け ブラジル北海道協会(木下利雄会長)は、六日、サンパウロ日伯援護協会が経営するサントス厚生ホームを慰問した。 同慰問は、隔年で行われているもの。当初は北海道出
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
サンパウロ現代美術館=日伯現代美術展はじまる=日伯芸術家38人が出品=「未来への対話」テーマに
ニッケイ新聞 2008年4月12日付け 日本ブラジル交流年を記念した日伯現代美術展「ライフがフォームになるとき―未来への対話/ブラジル、日本」のイナウグラソンが十日午後八時から、サンパウロ近代美術館
続きを読む -
日系社会ニュース
ピラール・ド・スル=今年も柿の収穫祈願祭=寒空の中約百人が参加
ニッケイ新聞 2008年4月12日付け APPC(サンパウロ州柿生産者協会、午腸修二会長)は、四日、ピラール・ド・スルの豊田一夫さんの農園内で、「第四回収穫祈願祭」を開催した。肌寒い中始まった同祭に
続きを読む -
日系社会ニュース
青木保文化庁長官が来伯=「江戸展」ほかリオなど訪問
ニッケイ新聞 2008年4月12日付け 青木保文化庁長官が十四日に来伯、十八日までの日程でサンパウロ、リオを訪問する。 訪問の目的は、サンパウロ州立美術館(ピナコテッカ)で十七日に始まる海外展「色
続きを読む -
日系社会ニュース
国際交流基金機関紙=『をちこち』が伯特集=「遠くて近いブラジル」
ニッケイ新聞 2008年4月12日付け 国際交流基金が発行する隔月機関紙『をちこち』(渡邊直樹編集長)が四、五月号で「遠くて近いブラジル」と題して、ブラジル特集記事を組んだ。 巻頭鼎談には、国立民
続きを読む