ニッケイ新聞 2007年10月10日付け マナウスの西部アマゾン日伯協会発行「西部アマゾン日伯便り」によれば、去る九月二十二日、同協会で第二十回弁論大会と第十一回お話大会が開かれ、イバナ・ソアレス・バンデイラさんとカルロス・ジュニオール・メネゼス・ダ・シルバさんが、十一月にサンパウロで開かれる全伯日本語スピーチコンテストに出場 ...
続きを読む »サンパウロ 関連記事
検察官が交通事故=バイクの3人が死亡=逮捕逃れで論争呼ぶ
ニッケイ新聞 2007年10月10日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】サンパウロ州アラサツーバ市で七日夜、サンパウロ州検察官が路上脇に待機していたバイクに突っ込み、親子三人をひき殺す事故を引き起し、市民の怒りを買っている。警察の検証によると、事故は午後八時四十分ごろ、検察官の運転するジープのランジェーが一方通行の反対方 ...
続きを読む »ブラジル農業界への日系貢献のシンボル=コチア産組=新社会の建設=創設者の光と影=下元健吉没後50周年=連載《第11回》=多くの有力者とケンカ別れ=コチアの牙城に帰っていく
プレ百周年特別企画 2007年10月10日付け ブラジル農業界への日系貢献のシンボル=コチア産組 新社会の建設=創立者の光と影=下元健吉没後50周年 連載《第11回》=多くの有力者とケンカ別れ=コチアの牙城に帰っていく 外山 脩(フリー・ジャーナリスト) 志村氏の話、続く。 「ゼルヴァジオがある時、何かのキッカケで、中沢さん ...
続きを読む »主要5空港に裁判官常駐=航空会社との調停作業開始
ニッケイ新聞 2007年10月10日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙九日】航空機関係のトラブルが頻発している折、乗客と航空会社間の問題を早期に解決するため、国内主要五空港に裁判官をおき調停作業を行う試みが始まった。 対象になるのは、サンパウロ州のコンゴーニャス、クンビッカ両空港、リオ州のサン ...
続きを読む »穀類の収穫が史上最高=価格、収穫量で新記録=世界的な品不足を反映
ニッケイ新聞 2007年10月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】今月から植え付けが始まる二〇〇七/二〇〇八年収穫期の農作物、特に穀類の収穫が史上最高と予想されて好況を予測されている。RCコンサルタントが予測したもので、生産は七六〇億レアル、一億四三〇〇万トンに達すると見ており、前年(二〇〇六/二〇〇七年収穫期)比一 ...
続きを読む »高齢化は誰もが通る道=老人ホームの実態を見る
ニッケイ新聞 2007年10月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】毎月三八〇〇レアルの高級ホテル住まいから無認可の老人ホーム、家庭での介護まで、今や人口の一〇%に達した六十歳以上の人々の暮らしは様々であるが、エスタード紙には老人ホームの実態が報告されている。 報告によると、全国で約六〇〇〇の老人ホーム(サンパウロ州 ...
続きを読む »バイオディーゼルが座礁=二%混合に七〇%不足
ニッケイ新聞 2007年10月9日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙七日】バイオディーゼルの生産が遅々として進まないことで政府と業者は、二〇〇八年度での混合計画は実現困難との見通しに至った。法令では二〇〇八年からディーゼル油へのバイオ燃料二%混合を義務つけた。 それには、七億二〇〇〇万リットルのバイオ燃料が必要である。AN ...
続きを読む »凶悪犯の検挙増加=麻薬犯罪は一向に減少せず
ニッケイ新聞 2007年10月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】サンパウロ州でこの一年間で一万二〇七人が麻薬取締法違反で逮捕されたにもかかわらず、麻薬取り扱いや取引が一向に減少していない。国家刑務所局が発表したところによると、昨年六月の時点で、一万八〇四〇人の麻薬関係の逮捕者がいたが、今年六月ではこれが二万八二四七 ...
続きを読む »「2言語教育の認識深めて」=ISEC=デカセギ子弟教育問題を討論=11月に日本のシンポで提言
ニッケイ新聞 2007年10月9日付け デカセギ問題を扱う文化教育連帯協会(ISEC=吉岡黎明会長)が主催する、在日ブラジル人子弟の教育問題に関する討論会が九月二十九日に文協ビルで行われ、日本語教育に関わる三人が講演をし、約三十人が聞き入った。 サンパウロ州立大学(UNESP)アシス校で日本語講師をする非日系のルイス・ガルデ ...
続きを読む »サンパウロ市で第3回史料館会議=国内各地に参加呼びかけ=移民史料館
ニッケイ新聞 2007年10月9日付け 国内各地の日本移民史料館関係者が意見を交わす第三回史料館会議が十九、二十日、JICAサンパウロ事務所(Av, Pulista 37 1-ander conjunto 11)会議室で、ブラジル日本移民史料館の呼びかけにより開催される。今回は移民百周年記念写真展や今後の史料館ネットワーク構築 ...
続きを読む »