ニッケイ新聞 2007年9月27日付け サンパウロ州各庁、サンパウロ市、日本政府がそれぞれ計画しているブラジル日本移民百周年記念事業のすりあわせを目的にした州政府会議が二十五日午後四時からあり、十月一日の締め切り前に約百二十のプロジェクトが提出されていることが発表された。ブラジリアからブラジル外務省責任者も出席、各庁からのプロ ...
続きを読む »サンパウロ 関連記事
アニメの次は「パラパラ」=日本発のダンスブーム到来
ニッケイ新聞 2007年9月27日付け 日本で生まれたダンス「パラパラ」が、サンパウロ市を中心とする中産階級の若者の間で広まっている。日本では八五年以降何度もブームを引き起こしたこのダンス。曲ごとに振り付けが決まっており、手や腕の動きを中心に、集団で同じ振り付けを踊るのが特徴だ。 毎週末にサンパウロ市メトロのリベルダーデ駅前 ...
続きを読む »コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年9月27日付け 五十年前のパウリスタ新聞社会面を開くと、「コロニア空前の葬儀」との大見出しが躍っていた。二十五日午後一時三十五分に、ピニェイロス区のコチア産組本部で執務中に脳溢血で亡くなった下元健吉専務理事を報じた記事だ。同日午後二時頃から編集部には真偽を確かめる電話が殺到したとある▼翌二十六日の葬儀会 ...
続きを読む »ルーラ大統領=国連総会で冒頭演説=途上国代表を自負=バイオ燃料生産推進訴え=伯で環境会議開催を
ニッケイ新聞 2007年9月27日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十六日】ルーラ大統領は二十五日、第六十二回国連総会の冒頭演説でバイオ燃料の生産が食糧減産を招くことはないと強調した。エタノール生産は環境保全に貢献し、低開発国の産業発展にも役立つので、開発中のクリーン・エネルギーよりも効果があると、一九二カ国の代表を前に喝 ...
続きを読む »複雑怪奇な歴史の舞台裏=元法相が自分史を上梓
ニッケイ新聞 2007年9月26日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十日】サルネイ政権で法相を務めたサウロ・ラモス氏(79)は、自著「人生コード」を上梓し、一一週連続でベストセラーとなった。過去四十年の歴史の節目で舞台裏に接し、ブラジルの法的欠陥と政治倫理が大きく損なわれたと述懐した。 自分史なので美辞麗句を避け、全ての ...
続きを読む »福田首相とパイプ=安倍さん「お手伝いしたい」
ニッケイ新聞 2007年9月26日付け 何かあれば、日本とのパイプとしてお手伝いしたい――。安倍丈夫さん(70、サンパウロ市在住、貿易会社社長)は、二十五日に就任した福田康夫内閣総理大臣と家族ぐるみの付き合いをしていたという。「個人的に親しいから何かあれば頼んでみようと思う」。百周年ではぜひ福田首相に来伯してもらいたい意向だ。 ...
続きを読む »〃春の訪れ〃イッペー祭り=近郊から多くが訪れる=スザノ
ニッケイ新聞 2007年9月26日付け サンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)が主催する第二十三回「イッペー祭り」が二十三日午前十時から、スザノ市のイペランジャホーム(家入ハミルトン・ホーム長)で行われた。敷地内には三十年ほど前に約千本のイッペーの木が植えられ、花が咲き出した二十三年前からこの祭りが開催されている。 サン ...
続きを読む »ブラジル農業界への日系貢献のシンボル=コチア産組=新社会の建設=創設者の光と影=下元健吉没後50周年=連載《第1回》=「昔は傑物がいたものだ」=コロニア50年の逸材
プレ百周年特別企画 2007年9月26日付け 「人物がいない……」。かなり以前からのことであるが、コロニア=日系社会=の人物不在を嘆く声を、しばしば耳にする。その声は概ね、こう続く。「昔は、いたものだが……」。たぶん、決断力と実行力のある指導者に、この社会が飢(かつ)えているのであろう。昔は居た……と言われる人物たちの中で、最 ...
続きを読む »ボベスパ、金融危機を克服=最高値を更新=米政策金利引き下げで=注目は鉱山、エネルギー
ニッケイ新聞 2007年9月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】サンパウロ市証券取引所(Bovespa)は二十四日、最高値を更新し、米不動産ローンに端を発した金融危機を克服した。株価指数は一・五九%上げ、五万八七一九ポイントにつけた。金融危機が始まった七月十九日から昨二十四日までの利幅は一・〇二%。今年に入って ...
続きを読む »農業補助金に柔軟に対処=伯米首脳会談で米大統領=環境問題でも譲歩の用意
ニッケイ新聞 2007年9月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】二十五日に開催される第六十二回国連総会に出席するため、米国を訪問したルーラ大統領は二十四日、ブッシュ米大統領と一時間にわたり首脳会談を行った。その中でブッシュ大統領は、世界貿易機関(WTO)多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)において、米国は農業補助 ...
続きを読む »