2007年6月5日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】サンパウロ株式市場は連続的に高値となっており、今年に入ってすでに平均株価指数が二〇回以上も新記録を更新するほどの爆発的人気を呼んでいる。 これを受けて一日の取引の株価総額は史上初めてとなる一兆ドル台を上回った。二〇〇三年の時点ではわずか二億三四〇〇万ドルだった。〇四 ...
続きを読む »サンパウロ 関連記事
保健プラン加入者増える=背景に商品多様化と所得増
2007年6月5日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙四日】二〇〇〇年十二月から〇六年十二月までの六年間に民間保険会社の保健プランへの加入者が、三四五〇万人から四四七〇万人へと三〇%近く増加し、同期間の人口増加率を上回ったことが保健監督庁(ANS)の調査で明らかとなった。 年度別の増加率をみると、最近三年間の伸び率が著しく、 ...
続きを読む »映画館の観客、強盗に=銃撃で警備員1人を射殺=サンパウロ市
2007年6月5日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】サンパウロ市南部のショッピング・マーケット・プレイスの映画館シネマルクで観客が強盗に豹変し、事務所の金品を奪った後、警備員と撃ち合いになり一人を射殺、一人にケガを負わせた。犯人は駐車場出口で検問の警官に逮捕された。 犯人は妻とともに深夜上映の映画を見ていたが午前二時 ...
続きを読む »ショーも人気=熱気あふれる=厚生ホーム知ってもらおう=一般招いて「六月祭り」=〃海の幸〃の日本料理を用意=ホーム施設案内も怠りなく
2007年6月5日付け サンパウロ日伯援護協会サントス厚生ホーム経営委員会(青木実委員長)主催の「フェスタジュニ―ナ」が、三日正午からサントスの同ホームで開催された。参加者四百五十人余り、来賓が多かったのが今回の特徴。用意された料理の評判がよく、ショーも人気があった。運営資金集めが主目的だが、ホームの実態を知ってもらうことも大 ...
続きを読む »〃本場の祭り〃視察へ=Y・ソーラン協会から4人
2007年6月5日付け ブラジルYOSAKOIソーラン協会(飯島秀昭代表)ではこのほど、飯島代表と三人の協会幹部が訪日し、札幌で〃本場の祭り〃を視察するほか、二〇〇八年の移民百周年にあたって、日伯のグループが両国を行き来して交流する企画の打ち合わせが行われる。また、同協会は現在、「第五回ブラジルYOSAKOIソーラン」の出場団 ...
続きを読む »交流研修旅行=日本語教師研修生OB会
2007年6月5日付け 日本語教師研修生OB会(宮崎高子会長)は、マリンガと、イグアスーの滝をめぐる交流研修旅行を、七月十一日から十五日にかけて実施するにあたり、現在、参加者を募集している。また特に、会員以外の参加も歓迎している。 十一日にサンパウロを発ち、十二日に、プロミッソンで長年日本語教育に携わった安永忠邦氏と、造園師 ...
続きを読む »友の会が友愛セール
2007年6月5日付け 毎年恒例行事になっている、サンパウロ友の会(加藤和代総リーダー)による「第五十二回友愛セール」が、十日午前十時から午後二時まで、サンパウロ市ピニェイロス区ピラチニンガ文化体育協会の体育館で開催される。 家庭で不用になった衣類や食料品、ジャム、まんじゅう、ごませんべいを販売する。食堂では、ピラチニンガ婦 ...
続きを読む »移民の貢献計り知れない=西本願寺=サンパウロ市で南米門信徒大会=日本から大谷光真門主迎え
2007年6月5日付け 南米浄土真宗本願寺(通称西本願寺、渡辺博文総長)は六月三日にサンパウロ・ホテル・トランス・アメリカで、第二十四代大谷光真門主を日本から迎え「第三回南米門信徒大会」を開催した。今回は親鸞聖人七百五十回大遠忌法要、日本移民百周年・先亡者追悼法要、門信徒大会開会式並びに基調講演、門信徒交歓会、歓迎夕食会が行わ ...
続きを読む »拓魂=県連・ふるさと巡り=汎ソロの移民史名所を訪ねて=連載《4》=オウリーニョス=「毎日会館集まって活動」=45年ぶりの同航者再会も
2007年6月5日付け 五月十八日午前八時、一行はプルデンテを出発し、二百キロ先のオウリーニョスへ向かった。サンパウロ市からなら三百七十キロだ。 バスに乗る直前、サンパウロ市近郊のバルジェン・グランデ在住の飯田正子さん(74、二世)に参加した動機を尋ねると、「おばあちゃんがブラジルに来てすぐ死んだんだけど、今はそのお墓がどこ ...
続きを読む »99回目の移民の日=関連行事決まる
2007年6月5日付け 六月十八日、ブラジル日系社会は九十九回目の移民の日を迎える。今年の移民の日は月曜日。サンパウロで行なわれる関連行事は次の通り。 ◎先駆者慰霊ミサ=午前九時からサンパウロ市ジョン・メンデス広場のサンゴンサーロ教会で。文協と日伯司牧協会の共催。 ◎開拓先没者慰霊碑前での仏式法要=午前十時半からイビラプエラ公 ...
続きを読む »