2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】ペトロブラス(石油公団)は八日、ボリビア政府に対し、同国における原油精製事業からの撤退と、コチャバンバとサンタクルースの精製所売却への公式回答を四八時間以内に行うよう求めた。これはボリビア政府が六日、同国石油公団YPFBによる原油とガソリンの販売独占制定に対するブラジ ...
続きを読む »サンパウロ 関連記事
PACに灯る「赤信号」=エネルギー部門に集中=電力供給に支障の恐れも
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日、既報関連】関係閣僚による経済活性化計画(PAC)の総括会議が七日、プラナルト官で行われた。席上ロウセフ官房長から進展状況が発表されたが、その中で計画が頓挫あるいは大幅な遅れの可能性のある「赤信号」の七案件のうち、六件がエネルギー部門に集中していることが指摘された。 ...
続きを読む »貧困家族手当の支給停止=33万世帯対象、所得上限超え
2007年5月9日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙八日】政府は受給資格喪失を理由に、三三万六八二人世帯を対象にボウサ・ファミリア(貧困家族手当)の支給を今月中に停止する。これにより、今月の支給世帯数は目標の一一一〇万世帯を割り込む可能性も出てきた。先月支給されたのは一一〇四万六〇〇〇世帯。 対象となる世帯は、地域別ではサ ...
続きを読む »広場で若者9人に発砲=バイクの2人組、7人死亡=サンパウロ市
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】サンパウロ市西部ジャラグァー区の広場で七日夜、九人の若者が二人組に発砲され、七人が死亡した。撃たれながらも一命を取り止めた二人は、手術を受けて順調に回復しているという。 事件は七日午後十一時半ごろ、同区ドメニコ・フェララ広場で談笑していた九人それぞれにバイクに乗った ...
続きを読む »エタノールで伯米協調=石油依存から脱却=両国で国際市場をリード=中南米諸国に朗報
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙四月二十五日】米上院のリチャード・G・リュガー上議は二十四日、ルーラ大統領とブッシュ米大統領との間で交わされた米州エタノール協定について、次のような内容を明らかにした。米政府は、和平の目途がつかない中東の石油依存から脱することを米経済戦略の要とした。石油に代わる代替燃料とし ...
続きを読む »ナマズよりエネルギー=環境保護にも限界あり
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙四月二十四日】イエスキリストは、お腹が空いたので良く葉の茂ったイチジクの木を見た。ところがイチジクの実がなかったので、呪われよといった。するとイチジクの木は翌日、根まで枯れていた。環境保護団体は、木を枯らすために神通力を使ったとキリストを咎めるだろう。 ルーラ大統領は二十 ...
続きを読む »エ婦人会、年間最大行事=バザーと歌謡祭、総力結集
2007年5月9日付け エスペランサ婦人会(熊谷美寿江会長)主催の「第五十六回慈善バザー」と「第十七回歌謡祭りエスペランサ婦人会(女性だけの歌謡祭)」が六日午前九時から文協ビルで開催された。 開会式が午前十時半過ぎに行われ、熊谷会長は「第五十六回慈善バザーと第十七回歌謡祭りが年に一度しかないこの日を、長く続けられているのは、 ...
続きを読む »七夕祭りは誰のもの?=宮城とACAL=すれ違う両者の主張=混乱するスポンサー=宮城はルアネー法適用へ
2007年5月9日付け 【既報関連】七夕祭りをめぐる宮城県人会(中沢宏一会長)とACAL(リベルダーデ文化福祉協会、池崎博文会長)の対立は、想像以上に根が深そうだ。七日、ACAL役員が、宮城県人会への通告書送付に関して報道関係者に会見。歩み寄りへの期待を見せながらも、宮城側が祭りに関する両団体の役割分担を定めた〇二年の協定書を ...
続きを読む »経済活性化計画を総括=政府=3割に問題あり=法案上程から100日経過=推進に向け特別チーム
2007年5月8日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】連邦政府は六日、経済活性化計画(PAC)の法案を上程して一〇〇日目の総括を行ったところ、二点で計画挫折が判明した。まずPACの三〇%が欠陥計画であること。それから上程したPAC九法案のうち、わずか二法案のみが議会で承認されるに留まったこと。大統領府は計画不備の修正を差 ...
続きを読む »INSS赤字は自然に減少=何ら対策を講じなくても=11年以降は再び増加へ
2007年5月8日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】社会保障院(INSS)の赤字幅が、ルーラ政権の終了する二〇一〇年までに自然減少すると予想されている。 社会保障省が見解を示したもので、年間予算案の中に盛り込まれて国会に提出された。それによると、今年の赤字は四五五億レアルが見込まれ、GDP相当の二・〇三%となるが、一 ...
続きを読む »