サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ペトロブラスが最後通牒=ボリビア政府に=石油精製所売却成立迫る=合意なければ国際司法裁へ
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】ペトロブラス(石油公団)は八日、ボリビア政府に対し、同国における原油精製事業からの撤退と、コチャバンバとサンタクルースの精製所売却への公式
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PACに灯る「赤信号」=エネルギー部門に集中=電力供給に支障の恐れも
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日、既報関連】関係閣僚による経済活性化計画(PAC)の総括会議が七日、プラナルト官で行われた。席上ロウセフ官房長から進展状況が発表されたが、そ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貧困家族手当の支給停止=33万世帯対象、所得上限超え
2007年5月9日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙八日】政府は受給資格喪失を理由に、三三万六八二人世帯を対象にボウサ・ファミリア(貧困家族手当)の支給を今月中に停止する。これにより、今月の支給世
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
広場で若者9人に発砲=バイクの2人組、7人死亡=サンパウロ市
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】サンパウロ市西部ジャラグァー区の広場で七日夜、九人の若者が二人組に発砲され、七人が死亡した。撃たれながらも一命を取り止めた二人は、手術を受
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エタノールで伯米協調=石油依存から脱却=両国で国際市場をリード=中南米諸国に朗報
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙四月二十五日】米上院のリチャード・G・リュガー上議は二十四日、ルーラ大統領とブッシュ米大統領との間で交わされた米州エタノール協定について、次のよ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ナマズよりエネルギー=環境保護にも限界あり
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙四月二十四日】イエスキリストは、お腹が空いたので良く葉の茂ったイチジクの木を見た。ところがイチジクの実がなかったので、呪われよといった。するとイ
続きを読む -
日系社会ニュース
エ婦人会、年間最大行事=バザーと歌謡祭、総力結集
2007年5月9日付け エスペランサ婦人会(熊谷美寿江会長)主催の「第五十六回慈善バザー」と「第十七回歌謡祭りエスペランサ婦人会(女性だけの歌謡祭)」が六日午前九時から文協ビルで開催された。 開会
続きを読む -
日系社会ニュース
七夕祭りは誰のもの?=宮城とACAL=すれ違う両者の主張=混乱するスポンサー=宮城はルアネー法適用へ
2007年5月9日付け 【既報関連】七夕祭りをめぐる宮城県人会(中沢宏一会長)とACAL(リベルダーデ文化福祉協会、池崎博文会長)の対立は、想像以上に根が深そうだ。七日、ACAL役員が、宮城県人会へ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
経済活性化計画を総括=政府=3割に問題あり=法案上程から100日経過=推進に向け特別チーム
2007年5月8日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】連邦政府は六日、経済活性化計画(PAC)の法案を上程して一〇〇日目の総括を行ったところ、二点で計画挫折が判明した。まずPACの三〇%が欠陥
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
INSS赤字は自然に減少=何ら対策を講じなくても=11年以降は再び増加へ
2007年5月8日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】社会保障院(INSS)の赤字幅が、ルーラ政権の終了する二〇一〇年までに自然減少すると予想されている。 社会保障省が見解を示したもので、年
続きを読む