サンパウロ
-
日系社会ニュース
戦前最後の移民船で渡伯=「ブラジルに来て助かった」=サンパウロ市=森廣 登さん=「このまま戦争が続いたらどうなることかと思っていた。勝ち負けでなく、早く終わればいいと思っていたよ」
2007年1月1日付け 「心配することなく、ブラジルに来る決心がついた」。一九〇六年生まれ、昨年百歳を迎えた森廣登さん(岡山県出身、サンパウロ市在住)は、四一年にブラジル行きを決めたときの心境をそう
続きを読む -
日系社会ニュース
本紙特別企画・百周年行事予定表=全伯の事業概要が初判明=6月は式典ラッシュ!?
2007年1月1日付け 二〇〇八年のブラジル日本移民百周年まで、ついにあと一年となった。一世紀の節目にあわせ、今年から来年にかけて、ブラジル国内でさまざまなイベントが実施されると思われる。そこでニッ
続きを読む -
日系社会ニュース
400年分の思い出=百歳の翁に迎春インタビュー
2007年1月1日付け 最後の笠戸丸移民、中川トミさんが昨年十月、百歳の誕生日を迎えた直後、亡くなった。現在、百歳以上の一世たちは約六十人(伯各領事館調査による)。昨年六月の調査から、ニッケイ新聞編
続きを読む -
日系社会ニュース
(8)地方で進む百周年
2006年12月29日付け ブラジル日本移民百周年に向けた、国内各地の日系団体の動きが目立った一年だった。 国内第二の日系人口を誇るパラナ州。独自式典に加え、ロンドリーナへの連邦技術大学誘致、マリ
続きを読む -
オーリャ!
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
減便、空売りは重大過失=航空会社取締りへ=定期便運航に支障きたす=Xマスラッシュで誤算
2006年12月29日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十八日】ピーレス国防相は二十七日、航空会社が航空機チャーターで機数を減らし、空輸能力を超える航空券を空売りしたことは重大な過失であり、責任
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
消費者は来年を楽観視=信用指数、最高を記録=貧困層ほど高い期待感
2006年12月29日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十八日】来年度の一般消費は向上するとの楽観的見方が大勢を占めていることが、意識調査で明らかになった。ジェトゥーリオ・ヴァルガス財団(FGV
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
渋滞は29日がピーク=帰りは1日が混雑少ない
2006年12月29日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十八日】大晦日と新年を行楽地や田舎で過ごすためにサンパウロ市を離れる車で、主要幹線道路は混乱を極め、二十九日がピークになると予想されている
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯中貿易に生じた異変=出超から入超へ=輸入品が国内産業脅かす=また増えた「頭痛の種」
2006年12月29日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十四日】中国の目をみはる高度成長にともない、ブラジルと中国の二国間貿易も拡大の一途をたどっている。しかしここにきて二国間の貿易形態に異変が
続きを読む