サンパウロ
-
日系社会ニュース
ブラジルからインターネットで生放送=NHK「地球アゴラ」=六世誕生や移民の歴史扱う=ブラジル紅白の熱唱ぶりも
2006年12月9日付け NHKは、在外邦人の生活を紹介する生放送番組「地球アゴラ」を十七日に放送する。番組では、ブラジルにも焦点があてられ、笠戸丸移民をルーツに持つ日系六世の大西・エンゾ・裕太くん
続きを読む -
日系社会ニュース
古美術展の概要あきらかに=百周年=国宝1点、重文6点を予定=交響楽団の相互交流も検討=意気込み見せる日本側
2006年12月9日付け 八日午前、ブラジル日本移民百周年記念協会の執行委員会(松尾治執行委員長)は記者会見を行い、前日午後に行われた会議の概要を公表した。その中で、サンパウロ総領事館からの発表とし
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
にわか乞食の収入は?=意外と温情あるサンパウロ市民
2006年12月8日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】乞食を三日するとやめられないと古くから言い伝えられているが、果してそうなのか? これを証明すべくジョルナル・ダ・タルデ紙の女性記者が街
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
11月の自動車販売好調=今年の総数も新記録達成か
2006年12月8日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】十一月度の自動車販売は一八万二七七〇台となり、今年最高を記録した。前月(十月度)対比四・二五%増で、昨年同月比では一五・四%増となった。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
お買い上げ平均95レアル
2006年12月8日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】英国の調査機関の調べによると、英国人女性は年間で三〇一回買い物に出掛け、それに費やす時間は三九九時間四六分だという。これを一日八時間労働
続きを読む -
日系社会ニュース
第一昭和植民地―――懐かしいあの時代=小学校の同窓生ら集う=今みんな70代に=「親が勝組だったので日本語しか学ばなかった」
2006年12月8日付け 今はなき植民地を思い出して――パウリスタ延長線上に作られた第一昭和植民地の同窓会「昭和村郷土会」が、去る十一月二十日、老人クラブ連合会センターで開催された。約三十五人が集い
続きを読む -
日系社会ニュース
「すずめ踊り」のタネをまいた――青年ボランティアの松岡さん=いい人たちに支えられて=充実の2年間、もうすぐ帰国
2006年12月8日付け すずめ踊りをブラジルに広めたい――。JICA青年ボランティアの日本語教師としてパラナ州パルマス市の日本語学校に赴任している松岡美幸さん(34)は、郷土の伝統芸能であるすずめ
続きを読む -
イベント情報
日本のデザイン100選=MASPで12日から
2006年12月8日付け 「現代日本デザイン100選」が十二日から、サンパウロ市のサンパウロ美術館(MASP・パウリスタ通り1578番)で開かれる。日本の現代のプロダクト・デザインを通じて、今日の日
続きを読む -
オーリャ!
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
航空管制トラブル=両院、調査委設置へ=混乱続く主要空港=国防相らの引責問題も=重い腰上げた政府
2006年12月8日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】主要都市の航空管制が不能となったことで国会は六日、航空管制トラブルを究明する上下両院の二委員会の設置を決議した。主要空港で生じたパニック
続きを読む