サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル人乳児、誘拐される=米国不法入国者夫婦の子
2006年12月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】米国フロリダ州フォート・マイアース市で一日、ブラジル人夫婦の生後二十九日の男の子が誘拐されて、市民の同情を買っている。同市のラジオとテレ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中国生まれベトナム育ち=アジア型新資本主義=世界でドミノ現象起こすか=自己防衛にタジタジの伯
2006年12月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一月二十二日】アジア型新資本主義というのが、ブラジルで話題になっている。資本主義社会は今、アジア発ドミノ現象の勃発前夜だというのだ。アジア共
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ソロス氏側近の回顧録=大物の隣席で幸運つかむ
2006年12月6日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十一月二十七日】ジョージ・ソロス氏のもとで四十年間金融取引を営んだクローヴィス・ロッシ氏は最近定年を迎え、ブラジルへ帰国した。弟がカンピーナス
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中国の真似は伯にムリ=成功の裏には厳しい制度
2006年12月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一月十七日】ブラジルの格言で「飲んだカシャッサの値段は分かるが、よろけて怪我をして、払う治療費は誰も分からない」という。この格言は中国方式を
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
衛星で熱帯雨林観測=樹木別に伐採状況把握
2006年12月6日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十一月二十四日】環境NGOの協力により、政府は宇宙観測衛星からアマゾン熱帯雨林の樹木を樹木別に観測できるようになった。これまでの伐採状況の把握
続きを読む -
日系社会ニュース
日本語教育の歴史を残す=センター=ベテランに語ってもらって=逆境でも続けてきたから=現在まで生き続けている
2006年12月6日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、日本語教育の歴史を残していくために、戦前、終戦直後の日本語教師三人を集め、去る十一月二十三日、座談会を同センターで開催した。参加し
続きを読む -
日系社会ニュース
子供たちの成長に感動の涙=サンパウロ市=自閉症児学級初めての発表会
2006年12月6日付け 療育学級支援グループ(菊池義治会長)が運営する自閉症児教育「青空学級」が二日午前十時から、日頃の学習の成果を報告しようと発表会を開催した。生徒たちの成長ぶりを目にした父母や
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
この人を知りませんか?《8》=1918年の日本人運転手
2006年12月5日付け ブラジル日本移民史料館が所蔵する写真の人物を特定する「この人を知りませんか?」。八回目は「サンパウロ日本人運転手組合」の写真です。 一九一八年四月に撮影されたこの一枚。当
続きを読む -
日系社会ニュース
夏の蘭展=「お姫様の乱れ髪みたい」=総合優勝作品にため息
2006年12月5日付け 「まあ、お姫様の乱れ髪みたい」。サンパウロ市プラッサ・ダ・アルボレ区から来た小沢重子さんは、第七回夏の蘭展で総合優勝したフラギモペジュラム種のカウダッタムをみてため息をつい
続きを読む